この情報を出力する

このページのリンク

<雑誌>
メ ノ メ : コビジュツ・ミンゲイ ノ ココロ ニ フレル
目の眼 : 古美術・民芸のこころにふれる

資料区分 雑誌
出版者 東京 : 里文
出版年 1977. 9-
大きさ 冊 ; 21cm
巻次年月次 No. 10 (1977.9)-

所蔵情報を非表示

所蔵巻号をクリックすると、詳細が確認できます。
工芸館雑誌 1977-2024 10,13-14,16-59,61-65,67,70-71,73,75,77-81,83-84,86-88,90-91,93-102,104-109,111-136,138-143,145-217,219-441,456-457,470-473,477-485,487,489-504,506-507,509-572+ 051||Me39

工芸館第II閉架(複本) 2003-2018 323,326,336,338-341,344-351,353,356,358-362,365-371,374-392,395,398,401,404,406,456-457,485,501 F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
工芸館雑誌 2024.05 572号
工芸館雑誌 2024.05 572号

051||Me39

特集  春の鑑賞陶磁入門 [572号]. - 2024
工芸館雑誌 2024.04 571号
工芸館雑誌 2024.04 571号

051||Me39

特集  土偶とはにわ 古代日本の表情 [571号]. - 2024
工芸館雑誌 2024.03 570号
工芸館雑誌 2024.03 570号

051||Me39

特集  いとしき煎茶器 あそびと品位 [570号]. - 2024 特集  Topics: 卒寿記念 人間国宝鈴木藏の志野展 [570号]. - 2024
工芸館雑誌 2024.03 570号
工芸館雑誌 2024.03 570号

051||Me39

特集  いとしき煎茶器 あそびと品位 [570号]. - 2024 特集  Topics: 卒寿記念 人間国宝鈴木藏の志野展 [570号]. - 2024
工芸館雑誌 2024.02 569号
工芸館雑誌 2024.02 569号

051||Me39

特集  正宗の風 相州伝のはじまり [569号]. - 2024
工芸館雑誌 2024.01 568号
工芸館雑誌 2024.01 568号

051||Me39

特集  眼の革新 時代を変えたコレクターたち [568号]. - 2024
工芸館雑誌 2023.12 567号
工芸館雑誌 2023.12 567号

051||Me39

特集  花あわせ 古器物にいける [567号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.11 566号
工芸館雑誌 2023.11 566号

051||Me39

特集  骨董の多い料理店 目利きの京料理人5選 [566号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.10 565号
工芸館雑誌 2023.10 565号

051||Me39

特集  平安のタイムカプセル 経塚が伝えた仏教美術 [565号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.09 564号
工芸館雑誌 2023.09 564号

051||Me39

特集  珠洲と越前 日本海を渡った古窯 / 荒川正明, 内田鋼一 [564号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.08 563号
工芸館雑誌 2023.08 563号

051||Me39

特集  猪口とそばちょこ 新たなブームの胎動 [563号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.07 562号
工芸館雑誌 2023.07 562号

051||Me39

特集  白磁の源泉 中国陶磁にみる白のルーツ [562号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.06 561号
工芸館雑誌 2023.06 561号

051||Me39

特集  棟方志功のデザイン もう一つの藝業の魅力 [561号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.05 560号
工芸館雑誌 2023.05 560号

051||Me39

特集  古美術と現代アート 美が交わる地平線 杉本博 須田悦弘 村上隆 [560号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.04 559号
工芸館雑誌 2023.04 559号

051||Me39

特集  華瓶と水瓶 生命を湛える仏教美術 [559号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.03 558号
工芸館雑誌 2023.03 558号

051||Me39

特集  受け継がれる名宝 静嘉堂文庫美術館 東洋文庫 三菱一号館美術館 [558号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.02 557号
工芸館雑誌 2023.02 557号

051||Me39

特集  木地盆 数寄の世界 [557号]. - 2023
工芸館雑誌 2023.01 556号
工芸館雑誌 2023.01 556号

051||Me39

特集  うさぎの文様 : 掌のなかの福さがし [556号]. - 2023
工芸館雑誌 2022.12 555号
工芸館雑誌 2022.12 555号

051||Me39

特集  渥美と常滑 土に還る窯、今を生きる窯 [555号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.11 554号
工芸館雑誌 2022.11 554号

051||Me39

特集  国宝再見 東京国立博物館の150年 [554号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.10 553号
工芸館雑誌 2022.10 553号

051||Me39

特集  美と祈りの誕生 古代日本と東アジアの玉 [553号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.09 552号
工芸館雑誌 2022.09 552号

051||Me39

特集  藤田美術館をあるく 附: 大阪近代数寄者列伝 [552号]. - 2022 特集  大美特別展 [552号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.08 551号
工芸館雑誌 2022.08 551号

051||Me39

特集  明治七宝の名工たち 並河靖之と濤川惣助 [551号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.08 551号
工芸館雑誌 2022.08 551号

051||Me39

特集  明治七宝の名工たち 並河靖之と濤川惣助 [551号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.07 550号
工芸館雑誌 2022.07 550号

051||Me39

特集  書の宝庫 日本 名筆をみる、よむ [550号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.06 549号
工芸館雑誌 2022.06 549号

051||Me39

特集  酒器をたずねて 時代と人を映す盃 [549号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.04 547号
工芸館雑誌 2022.04 547号

051||Me39

特集  特集: 京都で生まれた民藝 : 柳宗悦と河井寛次郎の邂逅 [547号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.03 546号
工芸館雑誌 2022.03 546号

051||Me39

特集  特集: 高麗橋吉兆 : 湯木貞一の数寄 [546号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.02 545号
工芸館雑誌 2022.02 545号

051||Me39

特集  特集: 幕末明治のやきもの : 時代が生んだ超絶技巧 村田理如, 荒川正明, 鈴田由紀夫, 沈壽官 [545号]. - 2022
工芸館雑誌 2022.01 544号
工芸館雑誌 2022.01 544号

051||Me39

特集  特集: 神仏のみやび : 春日信仰の古美術 花山院弘匡・杉本博司・田島充・白洲信哉 [544号]. - 2022
工芸館雑誌 2021.12 543号
工芸館雑誌 2021.12 543号

051||Me39

特集  特集: 古美術の世界商社 : 山中商会が広めた東洋の美 山中定次郎・根津嘉一郎・柳宗悦 [543号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.11 542号
工芸館雑誌 2021.11 542号

051||Me39

特集  特集: 刀剣を鑑る : 特別重要刀剣とはなにか [542号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.10 541号
工芸館雑誌 2021.10 541号

051||Me39

特集  特集: 東京 美術の祭典 : 東美特別展をめぐる [541号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.09 540号
工芸館雑誌 2021.09 540号

051||Me39

特集  特集: 文人の眼 : 木村蒹葭堂が近代に遺したもの [540号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.08 539号
工芸館雑誌 2021.08 539号

051||Me39

特集  特集: 伊万里の絵ごころ : いま、見るべき江戸のデザイン [539号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.07 538号
工芸館雑誌 2021.07 538号

051||Me39

特集  特集: 十一面観音 光の旅 : 三輪から伊勢へ 白洲信哉 [538号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.06 537号
工芸館雑誌 2021.06 537号

051||Me39

特集  特集: 小壺を慈しむ : 蹲、お歯黒壺、六古窯 [537号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.05 536号
工芸館雑誌 2021.05 536号

051||Me39

特集  特集: 香合のたのしみ : 有馬賴底コレクション [536号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.04 535号
工芸館雑誌 2021.04 535号

051||Me39

特集  特集: 古代エジプト美術 : コレクション探訪 [535号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.03 534号
工芸館雑誌 2021.03 534号

051||Me39

特集  特集: ビンスキの系譜 : 丿貫~侘数寄~秦秀雄 [534号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.02 533号
工芸館雑誌 2021.02 533号

051||Me39

特集  特集: 須恵器と猿投 : 古代のやきもの革命 [533号]. - 2021
工芸館雑誌 2021.01 532号
工芸館雑誌 2021.01 532号

051||Me39

特集  特集:愛でたき古九谷 : 工芸の国がつなぐやきもの/国立工芸館、金沢へ : 唐澤昌宏館長インタビュー [532号]. - 2021
工芸館雑誌 2020.12 531号
工芸館雑誌 2020.12 531号

051||Me39

特集  特集: 北大路魯山人 : 書・うつわ・骨董・ 3つの革新 [531号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.11 530号
工芸館雑誌 2020.11 530号

051||Me39

特集  特集: 源氏モノ語り : 古美術が語る平安の世界 [530号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.10 529号
工芸館雑誌 2020.10 529号

051||Me39

特集  特集: 京都美術館探訪 : 秋の展覧会を楽しむ [529号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.09 528号
工芸館雑誌 2020.09 528号

051||Me39

特集  特集: 祥瑞ラビリンス : 寿ぎを運んだ青いうつわ [528号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.08 527号
工芸館雑誌 2020.08 527号

051||Me39

特集  特集: 夏酒器 : 掌の涼を楽しむ 青柳恵介, 勝見充男/舞台裏の辰星たち 谷庄・谷村庄市/青山二郎の言葉 森孝一/美の仕事 原研哉 [527号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.07 526号
工芸館雑誌 2020.07 526号

051||Me39

特集  特集: 浮世絵2020 : コロナ後に沁みる浮世絵展誌上展覧会 [526号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.06 525号
工芸館雑誌 2020.06 525号

051||Me39

特集  特集: ちいさな仏像 : 煌めく小金銅仏コレクション/巻頭インタビュー 松本伸之 奈良国立博物館館長 [525号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.05 524号
工芸館雑誌 2020.05 524号

051||Me39

特集  特集: 古唐津ノ茶碗 : 茶のあるうつわの真骨頂/【対談】 千宗屋×潮田洋一郎 [524号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.04 523号
工芸館雑誌 2020.04 523号

051||Me39

特集  特集: 世界を魅了するKIMONOの美 [523号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.03 522号
工芸館雑誌 2020.03 522号

051||Me39

特集  特集: 鶏龍山のやきもの : 李朝陶磁の名窯 [522号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.02 521号
工芸館雑誌 2020.02 521号

051||Me39

特集  特集: 出雲と大和 : 古代のたま [521号]. - 2020
工芸館雑誌 2020.01 520号
工芸館雑誌 2020.01 520号

051||Me39

特集  特集: 東京 京橋 : 変わりゆく古美術の街 [520号]. - 2020
工芸館雑誌 2019.12 519号
工芸館雑誌 2019.12 519号

051||Me39

特集  特集: 根付 : 怪力乱神を語る [519号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.11 518号
工芸館雑誌 2019.11 518号

051||Me39

特集  特集: 尾道 仏像の旅 : 聖徳太子と観音信仰の港町 [518号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.10 517号
工芸館雑誌 2019.10 517号

051||Me39

特集  特集: 剣と鎧の日本史 : 刀剣甲冑の美と進化 [517号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.09 516号
工芸館雑誌 2019.09 516号

051||Me39

特集  特集: 美濃の古窯 : 黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 [516号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.08 515号
工芸館雑誌 2019.08 515号

051||Me39

特集  特集: 原山湲 : 横浜に美の楽園を創った男 [515号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.07 514号
工芸館雑誌 2019.07 514号

051||Me39

特集  特集: 心に響く北欧のうつわ/連載: 座右のかたち(2) 内田鋼一 [514号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.06 513号
工芸館雑誌 2019.06 513号

051||Me39

特集  特集: 大阪・神戸 レジェンドコレクターズ美術館 [513号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.05 512号
工芸館雑誌 2019.05 512号

051||Me39

特集  特集: 円覚寺 禅と唐物で読み解く鎌倉時代 [512号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.04 511号
工芸館雑誌 2019.04 511号

051||Me39

特集  特集: アンティーク&オールド グラスの愉しみ [511号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.03 510号
工芸館雑誌 2019.03 510号

051||Me39

特集  鉄斎さんと京都をあるく/座右のかたちⅡ(1)渥美広口壺 内田鋼一[著]/真繕美 : Il restauratore(2)唐津茶碗編/ふしぎの国のアトキンソン(23)宗旦墨跡と禾目(のぎめ)天目 デービッド・アトキンソン・文 [510号]. - 2019
工芸館雑誌 2019.02 509号
工芸館雑誌 2019.02 509号

051||Me39

特集  日本人形Art world/真繕美 : Il restauratore(1)唐津茶碗編/ふしぐの国のアトキンソン(21)蒔絵の手焙(てあぶり) デービッド・アトキンソン・文/柳宗悦 : 美に用いられた人(47)第28章名号との出会い : 南無阿弥陀仏(1) 若松英輔[著] [509号]. - 2019
工芸館雑誌 2018.12 507号
工芸館雑誌 2018.12 507号

051||Me39

特集  ゆく酒器くる酒器/発掘が語る伝世の魅力 : 特別展新・桃山の茶陶 : 根津美術館/ふしぎの国のアトキンソン(19)犬荘子(いぬそうじ)の香合 デービッド・アトキンソン・文/柳宗悦 : 美に用いられた人(45)第27章神聖なる義務 : 美の法門(2) 若松英輔[著]/村治佳織の美の仕事(67)真生堂(東京都) : 並河靖之の七宝 [507号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.11 506号
工芸館雑誌 2018.11 506号

051||Me39

特集  特集: 名刀に宿るもの [506号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.09 504号
工芸館雑誌 2018.09 504号

051||Me39

特集  坂本五郎の眼 : 昭和最強の古美術商/柳宗悦 : 美に用いられた人(43)第26章二つの「わざ」 : 手仕事の日本(2) 若松英輔[著] [504号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.08 503号
工芸館雑誌 2018.08 503号

051||Me39

特集  特集: 日本列島 : 縄文アートめぐり/柳宗悦 : 美に用いられた人(42)第26章手の国と手のコトバ : 手仕事の日本(1) 若松英輔[著]/村治佳織の美の仕事(63)ギャラリー竹柳堂 : 奥深い漆の世界 [503号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.07 502号
工芸館雑誌 2018.07 502号

051||Me39

特集  特集: 良寛さんの書の世界/ふしぎの国のアトキンソン(14)五代宗入の黒樂平茶碗 デービッド・アトキンソン文/古九谷に挑んだフランス近代陶芸の名手(後編)テオドール・デック/柳宗悦 : 美に用いられた人(41)第25章琉語という民藝 : 和歌と音楽 若松英輔[著] [502号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.06 501号
工芸館雑誌 2018.06 501号 328001128
051||Me39||501

特集  特集: 明治工藝 : 150年の水脈/工芸館開館40周年記念名工の明治 : 鈴木長吉《十二の鷹》と近代工芸の150年 北村仁美[著]/三島扁壺の名品が三億円強に : クリスティーズNY4月18日日本・韓国美術オークション/古九谷に挑んだフランス近代陶芸の名手(前編)テオドール・デック 柴田政章、アニー[著]/大名茶人松平不昧の茶の心/柳宗悦 : 美に用いられた人(40)第24章琉語という民藝 若松英輔[著]/原研哉の美の仕事(61)唐津紀行と豊後堂(福岡) : 古唐津の来た道 [501号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.05 500号
工芸館雑誌 2018.05 500号

051||Me39

特集  アートコレクター最前線 : 21世紀を生きる数寄者たちのART&LIFE/柳宗悦 : 美に用いられた人(39)第23章沖縄との邂逅(2) 若松英輔[著] [500号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.04 499号
工芸館雑誌 2018.04 499号 328001123
051||Me39||499

特集  特集: 金沢の華奢風流/座右のかたち(最終回)片口 赤木明登[著]/ニッポンの竹/特別寄稿「線の造形、線の空間 : 飯塚琅玕斎 (ろうかんさい) と 田辺竹雲斎 (ちくうんさい) でめぐる竹工芸」展に寄せて 島崎慶子[著]/柳宗悦 : 美に用いられた人(38)第23章 : 沖縄との邂逅 若松英輔[著] [499号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.03 498号
工芸館雑誌 2018.03 498号

051||Me39

特集  仁和寺 : 御室の至宝/座右のかたち(23)彫漆 赤木明登[著]/柳宗悦 : 美に用いられた人(37)第22章すれ違った出会い : 濱田庄司と河井寛次郎(2) [498号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.02 497号
工芸館雑誌 2018.02 497号

051||Me39

特集  特集: 熊谷守一 : 書と墨絵 : 無垢なる好奇心/特集: 胡人俑迫真のエキゾチシズム/座右のかたち(22)チャノコサラ 赤木明登[著]/柳宗悦 : 美に用いられた人(36)第22章流水と火焔 : 濱田庄司と河井寛次郎(1) 若松英輔[著] [497号]. - 2018
工芸館雑誌 2018.01 496号
工芸館雑誌 2018.01 496号

051||Me39

特集  新しい年の李朝/座右のかたち(21)藤竹椀 赤木明登[著]/酒器くらべ(最終回)奥高麗と朝鮮唐津 丘唐三郎[著]/初源伊万里を検証する(最終回)初源伊万里、現時点での一つの結論。/柳宗悦 -- 美に用いられた人(35)第21章「民藝」における知情意 : 濱田庄司・河井寛次郎 : 富本憲吉 若松英輔[著] [496号]. - 2018
工芸館雑誌 2017.12 495号
工芸館雑誌 2017.12 495号

051||Me39

特集  池坊555年 : 古器に生ける/座右のかたち(20)藤竹椀 赤木明登[著]/酒器くらべ(11)根来豆子と割瓢 丘唐三郎[著]/現代の手と眼が挑む極北の曲線美 : 何必館・京都現代美術館近藤高弘展 : 手の思想/柳宗悦 : 美に用いられた人(34)第20章二つの「民藝」柳宗悦と富本憲吉 若松英輔[著]/笑いに包まれた唐津焼トークバトル : 唐津やきもん祭り in Tokyo 「目の眼」創刊40周年記念座談会 [495号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.11 494号
工芸館雑誌 2017.11 494号

051||Me39

特集  特集:錦秋の京都国宝めぐり/酒器くらべ(10)井戸/座右のかたち(19)玉緑II 赤木明登[著]/柳宗悦 : 美に用いられた人(33) 第20章二つの「民藝」 : 柳宗悦と富本憲吉 若松英輔[著] [494号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.10 493号
工芸館雑誌 2017.10 493号

051||Me39

特集  特集: 鈴木大拙・柳宗悦・棟方志功をつなぐ美と進行 : 金沢~富山民藝の里を旅する/座右のかたち(18)大内椀 赤木明登[著]/酒器くらべ(9)影青 (いんちん) 丘唐三郎, 大屋孝雄/初源伊万里を検証する(2) 勝見充男[著]/国内初のウィンザーチェア展 : 民藝との関わりと、日本に名品がある理由 (わけ) [493号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.09 492号
工芸館雑誌 2017.09 492号

051||Me39

特集  特集: 勾玉 : 日本の美のはじまり/優品一〇〇点を五つのテーマで紐解く : 魯山人の「和の美」を問う [492号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.08 491号
工芸館雑誌 2017.08 491号

051||Me39

特集  特集: 尚王家の末裔野津圭子さんと歩く : 琉球~沖縄/沖縄と民藝 松井健[著]/座右のかたち(17)縄文土器 赤木明登[著]/酒器くらべ(8)乾隆ガラス 丘唐三郎, 大屋孝雄/古裂に宿る技と美 伊藤京子[著]/柳宗悦 : 美に用いられた人(32)20章「美の国」へと導くもの 若松英輔[著] [491号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.07 490号
工芸館雑誌 2017.07 490号

051||Me39

特集  特集:発見!古美術の街名古屋/酒器くらべ(7)定窯 丘唐三郎[著]/座右のかたち(16)南部箔椀 赤木明登[著]/初源伊万里を検証する(1)初源伊万里は、<テストピース>である。 勝見充男[著]/インタビュー:梶原靖元/柳宗悦:美に用いられた人(31)第19章美の聖典 若松英輔[著] [490号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.06 489号
工芸館雑誌 2017.06 489号

051||Me39

特集  特集 : びいどろぎやまん儚いかたち/酒器くらべ(6)日本が愛でた中国の酒器/座右のかたち(15)合鹿/柳宗悦 -- 美に用いられた人(30) [489号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.04 487号
工芸館雑誌 2017.04 487号

051||Me39

特集  特集 : 日本を護った西大寺叡尊の祈り/酒器くらべ(4)阿蘭陀/座右のかたち(13)禁色/柳宗悦 -- 美に用いられた人(28) [487号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.02 485号
工芸館雑誌 2017.02 485号

051||Me39

特集  特集 東京国立博物館特別展「春日大社 千年の至宝」 春日大社 常若の聖地/酒器くらべ(2) 燗酒の友 丘唐三郎[著]/柳宗悦 美に用いられた人(26) 第17章民藝と茶道(1) 若松英輔[著]/Topics 所蔵作品展 近代工芸と茶の湯II [485号]. - 2017
工芸館雑誌 2017.01 484号
工芸館雑誌 2017.01 484号

051||Me39

特集  特集:静嘉堂文庫美術館「超・日本刀入門~名刀でわかる・名刀で知る~」展 超!日本刀入門 / 新連載 酒器くらべ(1):古唐津三昧 丘唐三郎[著]/柳宗悦 美に用いられた人(25): 第16章 民衆と革命 ホイットマン 若松英輔[著] [484号]. - 2017
工芸館雑誌 2016.12 483号
工芸館雑誌 2016.12 483号

051||Me39

特集  特集1:朝鮮半島の知られざる美の伝承 高麗の仏画 李朝の絵画 / 朝鮮絵画と工芸 / 柳宗悦 美に用いられた人(24) : 第15章欧米旅行と民藝の原点 若松英輔[著] [483号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.11 482号
工芸館雑誌 2016.11 482号

051||Me39

特集  特集1: 京都 骨董街 完全ガイド/座右のかたち(8): 玉縁 Astragal 赤木明登/柳宋悦 美に用いられた人(23): 第14章 工藝の道(4) 若松英輔[著] [482号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.10 481号
工芸館雑誌 2016.10 481号

051||Me39

特集  特集1: 伊万里・有田のうつわ革命/特集2: 大津絵を世界へ クリストフ・マルケ×尾久彰三/座右のかたち(7): ナイフ&フォーク Knife&Fork 赤木明登/柳宋悦 美に用いられた人(22): 第14章 工藝の道(3) 若松英輔[著] [481号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.09 480号
工芸館雑誌 2016.09 480号

051||Me39

特集  特集1: 松島 瑞巌寺 伊達の至宝/特集2: 東洋陶磁が放つ華麗で清華なちから/座右のかたち(6): ナイフ&フォーク Knife&Fork 赤木明登/柳宋悦 美に用いられた人(21): 第14章 工藝の道(2) 若松英輔[著] [480号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.08 479号
工芸館雑誌 2016.08 479号

051||Me39

特集  特集1: 古染付と祥瑞/特集2: 井上靖、白州正子が愛でた湖北の仏たち 白州信哉[著]/座右のかたち(5): テーブルナイフ・Table Knife 赤木明登/柳宋悦 美に用いられた人(20): 第14章 工藝の道(1) 若松英輔[著] [479号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.07 478号
工芸館雑誌 2016.07 478号

051||Me39

特集  特集1: 日本刀 新たなる聖地 : 富山 森記念秋水美術館をたずねて 田野邉道宏解説/特集2: 現代日本蒐集家列伝 富山編: 名品はいつも軽やかで新しい 伊勢彦信氏/特集3: ク―トラスをみる : ベルナール・ビュフェ美術館/座右のかたち(4): 匙・Spoon 赤木明登/原研也の美の仕事(4): 李青堂(大阪) 李朝陶磁に触発される/柳宋悦 美に用いられた人(19): 第13章 法衣の秘技法 若松英輔[著] [478号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.06 477号
工芸館雑誌 2016.06 477号

051||Me39

特集  特集1: 鎌倉古美術さんぽ : 川端康成・小林秀雄が愛した花の古都/特集2: 日々是好日 北鎌倉伝説の茶会/柳宋悦 美に用いられた人(18): 第12章有島武郎の死 若松英輔[著] [477号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.02 473号
工芸館雑誌 2016.02 473号

051||Me39

特集  特集: 呑んべえの酒器とうつわ/原研也の美の仕事(3) 壺中案庵(大阪)備前に出会い直す旅/古備前が甦る世界最大級の登り窯 森陶岳大窯の窯出し [473号]. - 2016
工芸館雑誌 2016.01 472号
工芸館雑誌 2016.01 472号

051||Me39

特集  特集: 美しい布の文化/柳宋悦 美に用いられた人(13): 第7章 よみがえる宗教哲学 若松英輔[著] [472号]. - 2016
工芸館雑誌 2015.12 471号
工芸館雑誌 2015.12 471号

051||Me39

特集  特集: 奈良の古いものめぐり/柳宋悦 美に用いられた人(12): 第6章 火花の霊性『宗教とその真理』(3) 若松英輔[著] [471号]. - 2015
工芸館雑誌 2015.11 470号
工芸館雑誌 2015.11 470号

051||Me39

特集  特集: 古丹波の謎にせまる/原研也の美の仕事(2) 大塚美術(東京)李朝の白磁/柳宋悦 美に用いられた人(11): 第6章 即如の顕現『宗教とその心理』(2) 若松英輔[著] [470号]. - 2015
工芸館雑誌 2014.10 457号
工芸館雑誌 2014.10 457号

051||Me39

特集  特集1: 関西の二大実業家が護った東洋の宝 藤田美術館 白鶴美術館/特集2: 最新設備で京博の名品を [京都国立博物館]/特別対談: 中田英寿×白洲信哉/美の仕事を追う 茂木健一郎 [457号]. - 2014
工芸館雑誌 2014.09 456号
工芸館雑誌 2014.09 456号 320000439
051||Me39||456

特集  特集: 芹沢銈介 : 蒐集から生まれる創造/芹沢銈介と出会える美術館ガイド 東京国立近代美術館工芸館/特集2: 海神の国宝 [456号]. - 2014
工芸館雑誌 2013.06 441号
工芸館雑誌 2013.06 441号

051||Me39

特集  特集1: 鐔とこころ/正阿弥勝義/特集2: ロマンティストのトランプ三昧/茂木健一郎「美の仕事を追う」(3) : 銀座長州屋 [441号]. - 2013
工芸館雑誌 2013.05 440号
工芸館雑誌 2013.05 440号

051||Me39

特集  特集1: 神像を視る/特集2: スペシャルプレビュー 文豪が描いた理想のコレクション/小特集: 春の骨董フェアガイド4・5月/茂木健一郎「美の仕事を追う」(2) : 繭山龍泉堂 [440号]. - 2013
工芸館雑誌 2013.04 439号
工芸館雑誌 2013.04 439号

051||Me39

特集  特集1: 円空の微笑みと白/特集2: スペシャル対談 細川護光×近衞忠大/小特集: Collection 現代日本蒐集家列伝(1) : 茂木計一郎コレクション/茂木健一郎「美の仕事を追う」(1) : 壺中居 [439号]. - 2013
工芸館雑誌 2013.03 438号
工芸館雑誌 2013.03 438号

051||Me39

特集  特集1: 日本人を魅了した古代オリエントの美/小特集: 雛を、めぐる2013 : ひなめぐり~雛人形のふるさと/作家訪問(436) : 鍛冶芸術作家 古屋菜々さん [438号]. - 2013
工芸館雑誌 2013.02 437号
工芸館雑誌 2013.02 437号

051||Me39

特集  特集1: 絹の糸、金の糸 : 知られざる明治の刺繍絵画/特集2: トーハク(東京国立博物館)東洋館リニューアル!/小特集 : こぼれ話補完編 : スペシャル対談 座談会:坂田和實・尾久彰三・光田由里/作家訪問(435) : 現代美術作家 永田哲也さん [437号]. - 2013
工芸館雑誌 2013.01 436号
工芸館雑誌 2013.01 436号 328000951
051||Me39||436

特集  特集1: ゆく歳くる歳を飾る掛物としつらい/特集2: 新シリーズ 戦国大名家の家宝 (第1回) : 柳川藩主 立花家/特集3 : スペシャル対談 古道具と民藝の、これから 対談:坂田和實・尾久彰三/作家訪問(434) : 木工家 小山剛さん/スポット 十四代今泉今右衛門の大いなる挑戦 [436号]. - 2013
工芸館雑誌 2012.12 435号
工芸館雑誌 2012.12 435号

051||Me39

特集  特集: ニッポンの赤絵/特集2: 鍋島の贈り先と裏文様/巻頭インタビュー 金子啓明さん(興福寺国宝館館長)/作家訪問(433) : 九谷焼作家 竹内瑠璃さん [435号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.11 434号
工芸館雑誌 2012.11 434号

051||Me39

特集  特集: 古金工の刀装具 : 武士の武士たる美意識をあらわす笄と鐔/巻頭インタビュー 木津宗詮さん(茶道家)/作家訪問(432) : 陶芸家 志村睦彦さん・宮岡麻衣子さん [434号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.10 433号
工芸館雑誌 2012.10 433号

051||Me39

特集  特集: これからの"骨董"を語ろう : 10年後、20年後の古美術界を考える/特集2: 土偶の見どころを語る/巻頭インタビュー 永田生慈さん(浮世絵研究家)/作家訪問(431) : 木工作家 さかいあつしさん [433号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.09 432号
工芸館雑誌 2012.09 432号

051||Me39

特集  特集1: 骨董世界の動物たち/巻頭インタビュー: 藤原工さん(あかりマイスター)/作家訪問(430) : 陶芸家 デレック・ラーセンさん [Derek Larsen] [432号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.08 431号
工芸館雑誌 2012.08 431号 328000628
051||Me39||431

特集  特集1: 近代数寄者のセンスにふれる : 旧蔵品と自作の書画を中心に/巻頭インタビュー: 薮田尚久さん(渋谷ヒカリエ8/運営事務局マネージャー)/作家訪問(429) :ガラス作家 江波冨士子さん/光悦写茶碗 大野鈍阿造 箱書 宗慶 p.34 [431号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.07 430号
工芸館雑誌 2012.07 430号

051||Me39

特集  特集1: 明治~大正の日本陶磁のスターたち : 知られざるやきもの黄金期/小特集 帯鉤~古代中国の華麗な装い/小特集: 浅川巧という生き方 主演 吉沢悠インタビュー/巻頭インタビュー: 市田ひろみさん(服飾評論家・エッセイスト)/作家訪問(428) :陶芸家 鈴木隆さん [430号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.06 429号
工芸館雑誌 2012.06 429号

051||Me39

特集  特集1: 春の骨董フェア完全ガイド/特集2: 話題のボストン美術館展では仏画を見るべし/巻頭インタビュー: 中根千枝さん(静嘉堂文庫長・社会人類学者)/作家訪問(427) :九谷焼作家 織田恵美さん [429号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.05 428号
工芸館雑誌 2012.05 428号

051||Me39

特集  特集1: 禅画を読み解く : おかしみの中の真理/巻頭インタビュー: 金鳥隆弘さん(アートフェア東京エグゼクティブ・ディレクター)/作家訪問(426) : 陶芸家 大江志織さん [428号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.04 427号
工芸館雑誌 2012.04 427号

051||Me39

特集  特集1: 大震災から1年...... : 東北の古美術・文化財のいま/特集2: 『装剣奇賞』230年/特集3: 青磁の美とルーツを探る展覧会/巻頭インタビュー: 江里康慧さん(仏師)/作家訪問(425) : 陶芸家 野上薫さん [427号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.03 426号
工芸館雑誌 2012.03 426号

051||Me39

特集  特集1: "骨董の街"新潟をあるく 座談会 街の個性が息づく新潟の骨董/特集2: 雛を、めぐる。2012/巻頭インタビュー: 冨沢信明さん(東北民藝館館主・良寛研究者)/作家訪問(424) : 陶芸家 戸田浩二さん [426号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.02 425号
工芸館雑誌 2012.02 425号

051||Me39

特集  特集1: 武将茶人上田宗箇 : 桃山の遺風を継ぐもの/特集2: 徳利と盃 : 酒徒が選んだ酒呑むうつわ/巻頭インタビュー: 山本兼一さん(小説家)/作家訪問(423) : 陶芸家 二階堂明弘さん [425号]. - 2012
工芸館雑誌 2012.01 424号
工芸館雑誌 2012.01 424号

051||Me39

特集  特集1: 竜の意匠 : アジアを護る神獣の造形/巻頭インタビュー: 杉浦康平さん(グラフィック・デザイナー)/作家訪問(422) : 金属造形家 留守玲 (るす あき) さん [424号]. - 2012
工芸館雑誌 2011.12 423号
工芸館雑誌 2011.12 423号

051||Me39

特集  特集1: 今夜はちょっと特別な酒器で/特集2: 秋の古美術・工芸イベント速報/特集3: 古城に眠る伊万里婦人/巻頭インタビュー: 芳賀徹さん(文学博士・比較文学比較文化研究者)/作家訪問(421) : 陶芸家 和田的 (あきら) さん [423号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.11 422号
工芸館雑誌 2011.11 422号

051||Me39

特集  特集1: 李朝木器の美/特集2: 春画 : 日本文化を読み解く最後の鍵/巻頭インタビュー: 斯波義信さん(東洋文庫文庫長)/作家訪問(420) : 陶芸家 出口ふゆひさん [422号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.10 421号
工芸館雑誌 2011.10 421号 328000978
051||Me39||421

特集  特集1: 近江の神仏/特集2: ポジャギとチョガッポ/特集3: 名物刀剣/巻頭インタビュー: 室瀬和美さん(漆芸家)/作家訪問(419) : 彩箔作家 江面忠信さん [421号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.09 420号
工芸館雑誌 2011.09 420号

051||Me39

特集  特集1: 神仏と生きる : 奥美濃・高賀山 千年続く神仏習合のくらし/特集2: 神像 : カミが宿るかたち/巻頭インタビュー: 村松友視さん(作家)/作家訪問(418) : 陶芸家 藤平寧さん [420号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.08 419号
工芸館雑誌 2011.08 419号 328000615
051||Me39||419

特集  特集1: 琅玕斎の真・行・草 [飯塚琅玕斎]/巻頭インタビュー: 谷一尚さん(岡山市立オリエント美術館館長)/作家訪問(417) : 陶芸家 加藤高宏さん [419号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.07 418号
工芸館雑誌 2011.07 418号 328001010
051||Me39||418

特集  特集1: 茶籠と茶箱 : センスの玉手箱/特集2: 鳳凰と獅子 : 不滅の霊獣からパワーをもらう/巻頭インタビュー: 結城美栄子さん(女優・陶芸家)/作家訪問(416) : 陶芸家 塩中雅博さん [418号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.06 417号
工芸館雑誌 2011.06 417号

051||Me39

特集  特集1: 古写経 : サラリーマンにもできる写経コレクションのススメ/巻頭インタビュー: 町井勲さん(居合家)/作家訪問(415) : 陶芸家 市野雅彦さん [417号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.05 416号
工芸館雑誌 2011.05 416号

051||Me39

特集  特集1: 勾玉と石器/特集2: 近代芸術家の書/巻頭インタビュー: 辻村史朗さん(陶芸家)/作家訪問(414) : 陶芸家 明石大さん [416号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.04 415号
工芸館雑誌 2011.04 415号

051||Me39

特集  特集1: 古唐津 : コレクター訪問記 その2/特集2: 魅惑の酒盃たち/巻頭インタビュー: 土井善晴さん/特集3: 白洲正子の旅をたどる/作家訪問(413) : 吹きガラス作家 小野省三さん [415号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.03 414号
工芸館雑誌 2011.03 414号

051||Me39

特集  特集1: 古唐津 : コレクター訪問記 その1/特集2: 雛を、めぐる。2011 : ひなまつり恒例企画/巻頭インタビュー: 藤森武さん(写真家)/作家訪問(412) : 陶芸家 伊藤環さん [414号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.02 413号
工芸館雑誌 2011.02 413号

051||Me39

特集  特集1: 肥後鐔 : 鉄面に込められたダンディズム/特集2: してみませんか 火鉢のあるくらし/巻頭インタビュー: 麻生圭子さん/作家訪問(411) : 陶芸家 崔在皓さん [413号]. - 2011
工芸館雑誌 2011.01 412号
工芸館雑誌 2011.01 412号

051||Me39

特集  巻頭インタビュー: 徳川義崇さん(徳川美術館館長), 磯田道史さん(史学博士)/特集1: うさぎの意匠/特集2: 人生を彩る「結」の室礼/作家訪問(410) : 陶芸家 稲葉直人さん [412号]. - 2011
工芸館雑誌 2010.12 411号
工芸館雑誌 2010.12 411号 320000315
051||Me39||411

特集  巻頭インタビュー: 小泉淳作さん(日本画家)/特集1: 金工師列伝 : 幕末明治の超絶技巧/特集2: 忘れられた異端 : 有田トシカネジュエリー/東京国立近代美術館工芸館「現代工芸への視点―茶事をめぐって」展オープニングイベント「試みの茶事―北の丸大茶会」をめぐって/作家訪問(409) : 日本料理人・陶芸家 デヴィット・ウェルスさん [David Ellis Wells] [411号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.11 410号
工芸館雑誌 2010.11 410号

051||Me39

特集  特集1: 白隠を読み解く : 禅の大改革者からのメッセージ/特集2: 大津 国宝の旅/特集3: 漆絵の幽玄なる世界/巻頭インタビュー: 戸田博さん(大坂美術倶楽部)/作家訪問(408) : 陶芸家 五月女寛さん/棟方志功の眼 胸中花(5) : 「萬鐵 [萬鉄五郎]」の繪心 [410号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.10 409号
工芸館雑誌 2010.10 409号

051||Me39

特集  特集1: 壺・甕のチカラ : 中世古窯の生命力/特集2: 魯山人と山中塗/巻頭インタビュー: 下條啓一さん(東京美術商協同組合・東京美術倶楽部)/作家訪問(407) : 彫刻家 本堀雄二さん [409号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.09 408号
工芸館雑誌 2010.09 408号

051||Me39

特集  特集1: 観仏三昧/特集2: 新橋煎茶會 一茶菴が問う「文人の現在」/巻頭インタヴュー: 林屋晴三さん/作家訪問(406) : 陶芸家 関根昌之さん [408号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.08 407号
工芸館雑誌 2010.08 407号

051||Me39

特集  特集1: 良寛/特集2: 明治期の輸出カップ&ソーサー 海を渡った花鳥風月/巻頭インタヴュー: 辻惟雄/作家訪問(405) : 陶芸家 水垣千悦さん [407号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.07 406号別冊
工芸館雑誌 2010.07 406号別冊

051||Me39

特集  サヨナラ、民芸。こんにちは、民藝。 [406号別冊]. - 2010
工芸館雑誌 2010.07 406号
工芸館雑誌 2010.07 406号

051||Me39

特集  特集1: 若冲の真骨頂/特集2: 骨董の国への小さな扉/巻頭インタビュー: 細川護煕さん/作家訪問 (404) : 木漆芸家 新宮州三さん [406号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.06 405号
工芸館雑誌 2010.06 405号

051||Me39

特集  特集1: 古唐津で呑もう/特集2: 骨董とインターネットの最前線/作家訪問 (403) : 陶芸家 伊藤明美さん [405号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.05 404号
工芸館雑誌 2010.05 404号

051||Me39

特集  特集1: 魯山人と北陸温泉文化/特集2: 春の骨董フェアガイド/作家訪問 (402) : ガラス絵作家 中村啓子さん [404号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.04 403号
工芸館雑誌 2010.04 403号

051||Me39

特集  特集1: 欧州最古の博物館 アッシュモレアンと日本美術/特集2: 文人蒐集家が愛した茶碗と茶釜/作家訪問 (401) : 陶芸家 桝本佳子さん [403号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.03 402号
工芸館雑誌 2010.03 402号

051||Me39

特集  特集: 仏像 自分だけの念持仏を持とう/特集2: 奈良・仏像めぐりの旅/特集3: 日本刀 五ヶ伝の旅 大和伝の諸派 波平派/作家訪問 (400) : 陶芸家 山岡徹さん [402号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.02 401号
工芸館雑誌 2010.02 401号

051||Me39

特集  特集1: 虎の意匠 (デザイン)/特集2: 日本刀 五ヶ伝の旅 (大和五派)/特集3: 透かし鐔の世界/話題の人巻頭インタビュー: 藪内佐斗司さん(彫刻家)/作家訪問(399) : ガラス玉作家 星野優子さん [401号]. - 2010
工芸館雑誌 2010.01 400号
工芸館雑誌 2010.01 400号

051||Me39

特集  特集1: 徳川将軍家・島津家・毛利家/特集2: 祈らずにいられないもの/特集3: 欧州で花ひらいた古伊万里の魅力/作家訪問 (398) : 陶芸家 清水なお子さん [400号]. - 2010
工芸館雑誌 2009.12 399号
工芸館雑誌 2009.12 399号

051||Me39

特集  特集: 日本刀 五ヶ伝の旅 (其の壱) : 大和五派前編(千手院・当麻・手掻)/特集2: 扇子を現代に活かす/古陶随伴録(78)(最終回) : 明石焼(兵庫県)/作家訪問 (397) : 額縁屋 林友子さん [399号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.11 398号
工芸館雑誌 2009.11 398号

051||Me39

特集  特集: 根来 赤X黒/特集2: 最上級の魯山人を見る [北大路魯山人]/薩摩切子も萩切子も手彫りである/古陶随伴録(77) : 舞子焼(兵庫県)/作家訪問 (396) : 陶芸家 村山健太郎さん [398号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.10 397号
工芸館雑誌 2009.10 397号

051||Me39

特集  特集: 柳宗悦生誕120年記念 民藝という美の見かた/特集2: 七宝SHIPPO [記述は、七SHIPPO宝]/特集3: オールド・ノリタケに描かれた美人画/古陶随伴録(76) : 情熱と習熟の陶工 内島北朗/作家訪問(395) : 陶芸家 北野勝久 さん [397号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.09 396号
工芸館雑誌 2009.09 396号

051||Me39

特集  特集: 中国古美術の最先端/特集2: オールド・ノリタケに描かれた美人画/薩摩切子展を機に考えたこと/古陶随伴録(75) : 画家と陶芸/作家訪問(394) : 漆芸家 酢谷喜輝 さん [396号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.08 395号
工芸館雑誌 2009.08 395号

051||Me39

特集  特集: 古九谷の生まれたところ/特集2: オールド・ノリタケに描かれた美人画/特集3: 萩切子を知れば薩摩切子が見えてくる/古陶随伴録(74) : 画家と陶芸/作家訪問(393) : 貝工芸家 池村茂 さん [395号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.07 394号
工芸館雑誌 2009.07 394号

051||Me39

特集  特集: あこがれの白いやきもの/第2特集: 薩摩切子は手彫りではない/古陶随伴録(73) : 文人達の陶芸/作家訪問(392) : 陶芸家 田中蠢動子 (しゅんどうし) さん [394号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.06 393号
工芸館雑誌 2009.06 393号

051||Me39

特集  特集: デルフト暮らし--見立てて楽しい阿蘭陀陶/スペシャル・プレビュー: 30周年で東洋陶磁の5000年を振り返る/古陶随伴録(72) : 希有な焼物/作家訪問(391) : 陶芸家 徳田吉美さん [393号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.05 392号
工芸館雑誌 2009.05 392号

051||Me39

特集  特集: 新羅--蘇る古代文化国家の遺宝/第2特集: 京料理道楽 永樂に盛る/古陶随伴録(71) : 平安東福寺ほか 稀有の焼物二題/作家訪問(390) : 刀装具師 斎藤秋穂さん [392号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.04 391号
工芸館雑誌 2009.04 391号

051||Me39

特集  特集: マッチセーフ : 発見!江戸金工師のマッチ入れ/小特集: 古伊万里の魅力/寄稿: 八丈島の古法織 : 八反掛け帯織りについて/古陶随伴録(70) : 大阪府下三島町 桜井里焼/作家訪問(389) : 陶芸家 関川祥子さん [391号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.03 390号
工芸館雑誌 2009.03 390号

051||Me39

特集  特集: 印籠--日本美の結晶/小特集: オリエンント古代ガラスを身にまとう/スペシャルプレビュー: 大美特別展/古陶随伴録(69) : 真宗高田派本山専修寺 閑鴎自作茶碗から/作家訪問(388) : ランプ作家 長谷川啓さん [390号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.02 389号
工芸館雑誌 2009.02 389号

051||Me39

特集  特集: 日本刀をみる : すぐに使えるニセモノ看破法/小特集: 美濃赤絵香炉の謎/古陶随伴録(68) : 大阪府下三島町 桜井里焼/作家訪問(387) : 染織家 佐々木律子さん [389号]. - 2009
工芸館雑誌 2009.01 388号
工芸館雑誌 2009.01 388号

051||Me39

特集  特集: 正阿弥勝義 : 知られざる天才金工の眼と手/小特集: 東美アートフェア秋/古陶随伴録(67) : 京都禁裏御所御用焼物師 栗田焼帯山与兵衛/作家訪問(386) : 陶芸家 根本達志さん [388号]. - 2009
工芸館雑誌 2008.12 387号
工芸館雑誌 2008.12 387号

051||Me39

特集  特集: 古楽器 : 大名家が伝えた式楽文化の結晶/第二特集: コレクター訪問 蓼科・芳庵 秋の一服/古陶随伴録(66) : 伊勢の焼物 陳明焼・久居焼・錦華山焼・菰山焼/作家訪問(385) : 急須屋 加藤財さん [387号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.11 386号
工芸館雑誌 2008.11 386号

051||Me39

特集  特集: 高麗・李朝の清流 : 鄭詔文 (チョン ジョ ムン) 望郷のコレクション/第2特集: 2008東美アートフェア秋/古陶随伴録(65) : 希有の焼物 石山寺御庭焼ほか/作家訪問(384) : 陶芸家 高仲健一さん [386号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.10 385号
工芸館雑誌 2008.10 385号

051||Me39

特集  特集: 古唐津/小特集: パリを飾った薩摩焼/古陶随伴録(64) : 奈良生駒の焼物 朱北樵の朱玄窯/作家訪問(383) : 針金造形作家 林雄三さん [385号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.09 384号
工芸館雑誌 2008.09 384号

051||Me39

特集  特集: 鼻煙壺 (びえんこ)/寄稿: 古瀬戸の鞘を愉しむ/古陶随伴録(63) : 奈良赤膚山元窯六代古瀬尭三と春日焼/作家訪問(382) : 陶芸家 村田森さん [384号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.08 383号
工芸館雑誌 2008.08 383号

051||Me39

特集  特集: 日本刀をみる : 再刃の見分け方/第2特集: リュトン : 聖獣の酒器/古陶随伴録(62) : 奈良古代人形作陶から琉球古典焼へ/作家訪問 (381) : 陶芸家 矢島美途さん [383号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.07 382号
工芸館雑誌 2008.07 382号

051||Me39

特集  特集: 茶箱と茶書 : 愛すべき数寄の世界/小特集: 明治七宝の華/古陶随伴録(61) : 希有なやきもの達/作家訪問 (380) : 鋳金家 三枝一将さん 巽水幸さん [382号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.06 381号
工芸館雑誌 2008.06 381号

051||Me39

特集  特集: 伊万里のみかた : 古美術商 (プロ) に教わる17世紀の百年/第2特集: 15年目の姫谷焼/小特集: 天馬/古陶随伴録(60) : 続・函館焼/作家訪問(379) : 竹芸家 戸田和孝さん [381号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.05 380号
工芸館雑誌 2008.05 380号

051||Me39

特集  特集: 薬師寺 : 1300年秘められた寺宝にふれる/第2特集: 軒先の福音 : 中国古代瓦當の世界/古陶随伴録(59) : 函館焼と荻之島焼/作家訪問(378) : 陶芸家 蓑浦徹哉さん [380号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.04 379号
工芸館雑誌 2008.04 379号

051||Me39

特集  特集: 如春庵 (にょしゅんあん) 伝説/小特集: 雛を、めぐる。2008/第2特集: 西行の仮名/古陶随伴録(58) : 都踊のやきもの/作家訪問(377) : 陶芸家 三苫修さん [379号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.03 378号
工芸館雑誌 2008.03 378号

051||Me39

特集  特集: お宝考 : やきものが「宝」になるまで/小特集1: 茶碗のなかの宇宙/小特集2: 知られざる染付古便器の世界/古陶随伴録(57) : 永楽和全の菊谷焼/作家訪問(376) : 染色家 羽渕祐宏さん [378号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.02 377号
工芸館雑誌 2008.02 377号

051||Me39

特集  特集: 遠州の時代 : 和と美の寛永ネットワーク/小特集: 酔うて候--河鍋暁斎と明治の書画界/小特集: 遠州縁の道具たち/古陶随伴録(56) : 初午のやきもの/作家訪問(373) : 釜師 山口孝雄さん [377号]. - 2008
工芸館雑誌 2008.01 376号
工芸館雑誌 2008.01 376号

051||Me39

特集  特集: 画に遊ぶ : ささやかな日常感覚から見た古美術/第2特集: 誇りと情熱のコレクション/小特集: 印判の華/古陶随伴録(55) : 近江日野町のやきもの 正野友斎焼と仁山焼/作家訪問(374) : 陶芸家 中里花子さん [376号]. - 2008
工芸館雑誌 2007.12 375号
工芸館雑誌 2007.12 375号

051||Me39

特集  特集: 大人の上級アートフェア : 進化した東美特別展を歩く/第2特集: 喫煙具/第3特集: 美術商の可能性/古陶随伴録(54) : 吉村鉄肝編 『土のかほり』から/作家訪問(373) : 漆芸家 八代淳子さん [375号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.11 374号
工芸館雑誌 2007.11 374号

051||Me39

特集  特集: 炭鉱王の食膳具/第2特集: 屏風再発見!/古陶随伴録(53) : 嵐山焼、石山焼、近江日野鉄肝焼/作家訪問(367) : 陶芸家 川端健太郎さん [374号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.10 373号
工芸館雑誌 2007.10 373号 328001122
051||Me39||373

特集  特集: とくり : 清新なる李朝酒器/第2特集: バーナード・リーチ [Bernard Leach]が夢見た美的生活/第3特集: 竹の命 竹工芸家 飯塚鳳斎 琅玕斎 小玕斎 飯塚万里[著]/古陶随伴録(52) : 京都栗田のやきもの 丹山青海と南紀男山焼/作家訪問(371) : 陶芸家 植葉香澄さん [373号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.09 372号
工芸館雑誌 2007.09 372号

051||Me39

特集  特集: 古染付~雅遊のうつわ/小特集: 新疆~旅順~青森を結ぶ 大谷探検隊の足跡/古陶随伴録(51) : 大坂のやきもの 高槻の古曽部焼/作家訪問(370) : 陶芸家 安田裕康さん [372号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.08 371号
工芸館雑誌 2007.08 371号 328000317
051||Me39||371

特集  特集: 竹籠 : 文人文化に育まれた関西の竹工芸/田辺竹雲斎歴代にみる堺の文化と竹籠史/第2特集: 八重山古陶の真価と新価/古陶随伴録(50) : 後楽園御庭焼 初代~四代について/作家訪問(369) : 鐔作家 河合一舟さん [371号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.07 370号
工芸館雑誌 2007.07 370号

051||Me39

特集  特集: 京薩摩 : 日本人だけが知らない至高の日本美/第2特集: 逸品探訪 京薩摩編 世界レベルの薩摩にふれてみる/古陶随伴録(49) : 野洲の小富士焼 湖西の比良焼/作家訪問(368) : 陶芸家 笠原良子さん [370号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.05 368号
工芸館雑誌 2007.05 368号

051||Me39

特集  特集: 酒器--花宵の季節に/小特集1: 春の骨董フェアへ行こう/小特集2: 戸栗美術館20周年/古陶随伴録(47) : 京都嵯峨 角倉一方堂焼/作家訪問(365) : 陶芸家 宮本茂利・智子さん [368号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.04 367号
工芸館雑誌 2007.04 367号

051||Me39

特集  特集: 節句の室礼 (しつらい) と湖東焼 : 東近江の旧家を訪ねて/小特集: 雛を、めぐる/古陶随伴録(46) : 京焼の名工 仁阿弥道八と御庭焼(1) : 近江石山寺焼/作家訪問(364) : 陶芸家 林弘記さん [367号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.03 366号
工芸館雑誌 2007.03 366号

051||Me39

特集  特集: 志野と織部 : その文様を読み解く/第2特集: 逸品探訪 志野・織部編/古陶随伴録(45) : 四国のやきもの 理兵衛焼・祖舜焼/作家訪問(363) : 漆芸家 笹井文恵さん [366号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.02 365号
工芸館雑誌 2007.02 365号

051||Me39

特集  特集: 近代トーキョー三窯 : 真葛香山のライバルたち 東京隅田焼, 東京錦窯, 東京薩摩/古陶随伴録(44) : 四国 讃岐のやきもの/作家訪問(362) : 漆芸家 荒木光信さん [365号]. - 2007
工芸館雑誌 2007.01 364号
工芸館雑誌 2007.01 364号

051||Me39

特集  特集: 京の正月 : 料理と器としつらいと/小特集: 世界がみとれたいけばなの祭典/レポート: 2006東美アートフェア秋/古陶随伴録(43) : 浪華 風炉師松斎および十三軒吉向と松月軒吉向/作家訪問(353) : 陶芸家 小林恭子さん [364号]. - 2007
工芸館雑誌 2006.12 363号
工芸館雑誌 2006.12 363号

051||Me39

特集  特集: 日本人が愛した中国陶磁 : この秋冬、4つの展覧会でふり返る/小特集1: 激動の時代を生きた文人たち/小特集2: バヌアツの芸術/古陶随伴録(42) : 吉向焼 初代~三代について/作家訪問(360) : 漆芸家 藤野征一郎さん [363号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.11 362号
工芸館雑誌 2006.11 362号

051||Me39

特集  特集: 鍋島焼最前線 : 将軍家と鍋島藩との関係からみる/小特集1: 清朝歴代皇帝がめざした美の極北/小特集2: 浮世絵のネコ大集合/古陶随伴録(40) : 明治期の「なには焼」と続・高原焼について/作家訪問(359) : 陶芸家 衞藤信恭さん [362号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.10 361号
工芸館雑誌 2006.10 361号

051||Me39

特集  特集: 文物逍遥/小特集1: 磁州窯の真骨頂を味わう/小特集2: 骨董の時代を創った男/古陶随伴録(40) : 久野正伯跡、大坂高津を訪ねて/作家訪問(358) : 陶芸家 高田桂子さん [361号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.09 360号
工芸館雑誌 2006.09 360号

051||Me39

特集  特集: 目の眼と古美術の30年/小特集1: 中国、アジアを虜にした秘色/小特集2: 真葛香山三代に渡る仁清への挑戦/古陶随伴録(39) : 土佐のやきもの 尾土焼/作家訪問(355) : 陶芸家 林寧彦さん [360号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.08 359号
工芸館雑誌 2006.08 359号

051||Me39

特集  特集: 美術刀剣の楽しみ(2) : 乱刃 (みだれば) の魅力/小特集: 和ガラスの妙なるひかり/古陶随伴録(38) : 特別編 荒木集成館と名古屋のやきもの/作家訪問(356) : 陶芸家 黒田順良さん [359号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.07 358号
工芸館雑誌 2006.07 358号

051||Me39

特集  特集: 書斎の骨董 : 安東次男の流儀/小特集: 李朝が尊んだ白、日本人が愛した白/古陶随伴録(37) : 米禽焼, 大島楽焼, 東雲焼, 鶴舞焼/作家訪問(355) : 陶芸家 木下和美さん [358号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.06 357号
工芸館雑誌 2006.06 357号

051||Me39

特集  特集: 室町の美学/小特集1: 永樂焼の華と艶/小特集2: 茶の湯の春/古陶随伴録(36) : 醉雪焼から夜寒焼/作家訪問(354) : 陶芸家 原田都史閲さん [357号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.05 356号
工芸館雑誌 2006.05 356号

051||Me39

特集  特集: 百花繚乱伊万里のうつわ/小特集: 京琳派・神坂雪佳展 : 宗達・光琳から雪佳へ/古陶随伴録(35) : 市江凰造・村瀬美香と不二見焼/作家訪問(353) : 陶芸家 村田今日子さん [356号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.04 355号
工芸館雑誌 2006.04 355号

051||Me39

特集  特集: 茶杓と竹の茶道具/小特集1 : バーク夫人が見た麗しき日本 [Burke collection]/小特集2: 日本陶芸100年の精華/古陶随伴録(34) : 名古屋の風流人のやきもの 正木父子、正木(香西)文京と昇庵/作家訪問(352) : 陶芸家 くまがいのぞみさん [355号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.03 354号
工芸館雑誌 2006.03 354号

051||Me39

特集  特集: 東美百年 : 美術商が見い出した世紀を越える美/新春特別寄稿(1) : 定家本万葉集への道/新春特別寄稿(2) : 南仏・ニースの東洋美術館/古陶随伴録(33) : ユニークな名古屋のやきもの 正木焼/作家訪問(351) : 書家 今川佳香さん [354号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.02 353号
工芸館雑誌 2006.02 353号

051||Me39

特集  特集: 吉田屋 : 古九谷再興に挑んだ仕事師たち/小特集: 帝室技芸員たちの競演/古陶随伴録(32) : ユニークな名古屋のやきもの豊楽焼(4) : 四代以降~八代迄/人と書(20) : 陶芸家・盛岡成好の書(2)/作家訪問(350) : 陶芸家 越智伸明さん [353号]. - 2006
工芸館雑誌 2006.01 352号
工芸館雑誌 2006.01 352号

051||Me39

特集  特集: 書のながれをみる/レポート: 2005東美アートフェア秋/古陶随伴録(31) : ユニークな名古屋のやきもの豊楽焼 豊楽焼三代/作家訪問(349) : 眼鏡作家 ヤマシタリョウさん [352号]. - 2006
工芸館雑誌 2005.12 351号
工芸館雑誌 2005.12 351号

051||Me39

特集  特集: 愛でたい酒の器/第2特集: この冬を味わう酒器を探しに/古陶随伴録(30) : ユニークな名古屋のやきもの豊楽焼(2) : 豊楽焼二代/人と書(19) : 陶芸家・盛岡成好の書(1)/作家訪問(346) : 陶芸家 佐野はるかさん [351号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.11 350号 記念特別号
工芸館雑誌 2005.11 350号 記念特別号

051||Me39

特集  特集: 桃山陶誕生の謎 : 京都の発掘資料から見たやきもの黄金時代/第2特集: 名店で味わう桃山の手ざわり/古陶随伴録(29) : ユニークな名古屋のやきもの 豊楽焼(1)/作家訪問(347) : 陶芸家 長谷川奈津さん [350号 記念特別号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.10 349号
工芸館雑誌 2005.10 349号

051||Me39

特集  特集: 建築明器 : 古代中国が夢見た沙中の楼閣/第2特集: 目利きへの第一歩 : 資料としての書を探せる美術書店 閑々堂(絵画中心の美術専門書店), 八重洲古書店・ R.S.Books(便利で入りやすいお店を心掛けて), Arteria(海外から注文される洋書の充実ぶり)/古陶随伴録(28) : 愛知のやきもの(6) : 江戸末期の尾張藩御庭焼/人と書(18) : 陶芸家・辻村四郎の書(2)/作家訪問(346) : 造形作家 辻村茂喜さん [349号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.09 348号
工芸館雑誌 2005.09 348号

051||Me39

特集  特集: ルーシー・リーと日本 [Lucie Rie]/第2特集: そこに、ありました。 : 心地よい店に息づく骨董/古陶随伴録(27) : 愛知のやきもの(5) : 蟹江町のやきもの再考/作家訪問(345) : 吉田高介さんと倉田裕子さん [348号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.08 347号
工芸館雑誌 2005.08 347号

051||Me39

特集  特集: 光を孕む江戸硝子 (がらす)/第2特集: 骨董とインターネット : 古美術専門サイトで安心のお買物/古陶随伴録(26) : 愛知の焼物(4) : 尾張・高須・水戸三親藩の御庭焼/人と書(18) : 陶芸家・辻村四郎の書(1)/作家訪問(344) : 陶芸家 臼田けい子さん [347号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.07 346号
工芸館雑誌 2005.07 346号

051||Me39

特集  特集: 京焼の粋/第2特集: いつかあなたも骨董市/古陶随伴録(26) : 愛知のやきもの(3) : 笹島焼, 石春焼//作家訪問(243) : ガラス作家 山田妙子さん [346号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.06 345号
工芸館雑誌 2005.06 345号

051||Me39

特集  特集: 聖なる日本の聖なるやきもの : 和陶の「歪み」を考える/第2特集: テレビの中の古美術商/古陶随伴録(25) : 愛知のやきもの(2) : 海東郡津島のやきもの/作家訪問(342) : 金工家 朝比奈まみさん [345号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.05 344号
工芸館雑誌 2005.05 344号

051||Me39

特集  特集: 宗家の刀装具/小特集: 新の等伯/古陶随伴録(24) : 愛知のやきもの(1) : 蟹江町の蟹江道年焼/作家訪問(341) : 陶芸家 島るり子さん [344号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.04 343号
工芸館雑誌 2005.04 343号

051||Me39

特集  特集: 茶道具をみる楽しみ : 初公開 石橋コレクションの茶道具/小特集: おめかしおひな/古陶随伴録(23) : 奈良のやきもの(3) : 赤膚焼木白/人と書(15) : 彫刻家・籔内佐斗司氏の書(2)/作家訪問(340) : 染色家 中野スズミさん [343号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.03 342号
工芸館雑誌 2005.03 342号

051||Me39

特集  特集: 富本憲吉の美と生活/対談 投稿の情熱と芸術家の眼 辻井喬・唐澤昌宏/古陶随伴録(22) : 江戸末期~明治期 奈良の焼物2/作家訪問(339) : 陶芸家 中里浩子さん [342号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.02 341号
工芸館雑誌 2005.02 341号

051||Me39

特集  特集: 春画と大江戸カルチャーライフ/特別インタビュー: 春画を物語る 坂東眞砂子/古陶随伴録(21) : 江戸末期~明治期 奈良の焼物/人と書(14) : 彫刻家・籔内佐斗司氏の書(1)/作家訪問(338) : 硯作家 雨宮弥太郎さん [341号]. - 2005
工芸館雑誌 2005.01 340号
工芸館雑誌 2005.01 340号

051||Me39

特集  特集: 時を味わう漆椀/第2特集: ふれる喜び、みる楽しみ[タッチ&トーク 東京国立近代美術館工芸館]/特別レポート: 第16回東美特別展をふり返る/古陶随伴録(20) : 京伏見の焼物/作家訪問(337) : 漆芸作家 古石とみえさん [340号]. - 2005
工芸館雑誌 2004.12 339号
工芸館雑誌 2004.12 339号

051||Me39

特集  特集: 尾張七宝の天才たち/明治の絵葉書(24 最終回) : 榊原蕉園 乙女の夢とあこがれを描く/古陶随伴録(19) : 三田焼から篠山王地山焼へ(2)/作家訪問(336) : 鍛造作家 伊藤丈士さん [339号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.11 338号
工芸館雑誌 2004.11 338号

051||Me39

特集  特集: 古九谷 : 雄勁なるハレの意匠/対談 古九谷に宿る生命の波動 荒川正明 奥村靫正/第2特集: 時と海をわたる絵はがき//明治の絵葉書(23) : 斎藤松州 俳画から和様デザインへ/古陶随伴録(18) : 三田焼から篠山王地山焼へ/作家訪問(335) : 陶芸家 田宮亜紀さん [338号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.10 337号
工芸館雑誌 2004.10 337号

051||Me39

特集  特集: 笑うこま犬/明治の絵葉書(22) : 平福百穂 描かれた農民たち、故郷の風景/古陶随伴録(17) : 金田真一氏を偲ぶ『陶器指南解説』から欽古堂亀祐/作家訪問(334) : 持田文人さん [337号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.09 336号
工芸館雑誌 2004.09 336号

051||Me39

特集  特集: 知られざる美大の陶磁コレクション : 武蔵野美術大学「創造」のための「蒐集」/明治の絵葉書 (21) : 杉浦非水の小芸術/古陶随伴録(16) : 墨田川辺の焼き物(その2)/作家訪問(333) : 陶芸家 高山大さん [336号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.08 335号
工芸館雑誌 2004.08 335号

051||Me39

特集  特集: 古窯 : 花あしらい/明治の絵葉書(20) : 渡辺与平 竹久夢二と並び称された挿絵画家/古陶随伴録(15) : 隅田川辺の焼き物(その1)/作家訪問(332) : 陶芸作 両角香さん [335号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.07 334号
工芸館雑誌 2004.07 334号

051||Me39

特集  特集: 織部の時代を想う/明治の絵葉書(19) : 橋口五葉の絵葉書グラフィック/古陶随伴録(14) : 江戸二代珉山, 三代宮崎富之助, 京三代乾山宮田呉介/作家訪問(331) : 竹芸作家 久保一幸さん [334号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.06 333号
工芸館雑誌 2004.06 333号

051||Me39

特集  特集: 愛しい埴輪/明治の絵葉書(18) : 橋本雅邦「画寶寸美」、最晩年の日本美/古陶随伴録(13) : 三浦乾也/作家訪問(330) : 陶芸作家 中野幹子さん [333号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.05 332号
工芸館雑誌 2004.05 332号

051||Me39

特集  特集: 唐白磁の魅惑/明治の絵葉書(17) : 山本松谷の美人風俗絵葉書/古陶随伴録(12) : 乾山追憶/作家訪問(329) : 陶芸作家 桜井靖子さん [332号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.04 331号
工芸館雑誌 2004.04 331号

051||Me39

特集  特集: 古唐津をみる/対談"再現から創造へ" : 古唐津を伝える作家たち 荒川正明・唐澤昌宏/中国やきもの紀行(25) : 釉の発展 灰釉から長石釉へ/明治の絵葉書(16) : 萩原一羊 自ら絵葉書を作りはじめた画家/古陶随伴録(11) : 乾山焼代々 : 京都聖護院乾山窯の発見より/作家訪問(328) : 陶芸作家 浜野マユミさん [331号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.03 330号
工芸館雑誌 2004.03 330号

051||Me39

特集  特集: 備前の茶器/中国やきもの紀行(24) : 呈色剤としての銅 緑釉/明治の絵葉書(15) : 竹久夢二と絵葉書ブーム/古陶随伴録(10) : まぼろしの近代陶磁器(その7) : 狸谷山焼・叡山焼・甘渋亭焼/作家訪問(327) : 陶芸作家 梅本孝征さん [330号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.02 329号
工芸館雑誌 2004.02 329号

051||Me39

特集  特集: 李朝の小さな家具と小物骨董/中国やきもの紀行(23) : 石炭燃料 饅頭窯のロストル/明治の絵葉書(14) : 橋本邦助 おぼろげな明治都市の像へ/古陶随伴録(9) : まぼろしの近代陶磁器(その6) : 大原焼の謎を追う/作家訪問(326) : ガラス作家 高見澤英子さん [329号]. - 2004
工芸館雑誌 2004.01 328号
工芸館雑誌 2004.01 328号

051||Me39

特集  特集: ぐい呑にはまる/中国やきもの紀行(22) : 饅頭窯 石炭燃料の北方窯/明治の絵葉書(13) : デザイン画家としての和田英作/古陶随伴録(8) : まぼろしの近代陶磁器(その5) : 洛西から洛北へ/作家訪問(324) : 漆芸作家 倉本美帆子さん [328号]. - 2004
工芸館雑誌 2003.12 327号
工芸館雑誌 2003.12 327号

051||Me39

特集  特集: 歳の暮れのお茶事をおもう/中国やきもの紀行(21) : 石炭燃料 華北の石炭燃料/明治の絵葉書(12) : 本田穆堂 キルヒナーと花の使者 [Raphael Kirchner]/古陶随伴録(7) : まぼろしの近代陶磁器(その4) : 洛北 鞍馬焼/作家訪問(324) : 陶芸作家 足立直子さん [327号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.11 326号
工芸館雑誌 2003.11 326号

051||Me39

特集  特集: 素材で楽しむ根付/近代工芸の夜明けと東京美術学校/中国やきもの紀行(20) : 龍窯 量産を可能にした南方窯/茶の湯と漆工芸 : 中村宗哲家が伝え生み出すもの/伝統をかろやかに表現する女性釜師 十五代鈴木盛久/明治の絵葉書(11) : 木の下藤次郎・水彩の水辺と山/古陶随伴録(6) : まぼろしの近代陶磁器(その3) : 嵯峨 小倉山窯/作家訪問(323) : 陶芸作家 谷口佐和子さん [326号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.10 325号
工芸館雑誌 2003.10 325号

051||Me39

特集  特集: 暮らしがいきづくそば猪口の世界/中国やきもの紀行(19) : 匣鉢 生産規模を拡大した窯詰法/明治の絵葉書(10) : 富岡永洗・江戸の雨と傘の画家/古陶随伴録(5) : まぼろしの近代陶磁器(その2) : 京都瓢池園ふくべ焼/作家訪問(322) : 陶芸作家 荒木愛信さん [325号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.09 324号
工芸館雑誌 2003.09 324号

051||Me39

特集  特集: 花籠の楽しみ/サンリツ服部美術館 桃山・江戸の茶陶/中国やきもの紀行(18) : 越窯秘色瓷(2) : 貢窯の秘色瓷碗/明治の絵葉書(9) : 一條成美のアールヌーヴォ/古陶随伴録(4) : まぼろしの近代陶磁器(その1) : 嵐山燒/作家訪問(321) : 陶芸作家 長谷川文陽さん [324号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.08 323号
工芸館雑誌 2003.08 323号

051||Me39

特集  特集: 観て使う、古染付/明治の絵葉書(8) : 上村松園・ピンクのロマンチシズム/中国やきもの紀行(17) : 越窯秘色瓷(1) : 法門寺出土の秘色碗/作家訪問(320) : 陶芸・ガラス作家 神尾清美さん [323号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.07 322号
工芸館雑誌 2003.07 322号

051||Me39

特集  特集: 鎌倉禅逍遥/特集2: 勾玉・緑の神秘/中国やきもの紀行(16) : 甌窯と越窯 透きとおった釉に硬い素地/明治の絵葉書(7) : 三宅克己・水彩画絵葉書の流行/作家訪問(319) : 陶芸家 雪ノ浦裕一さん [322号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.06 321号
工芸館雑誌 2003.06 321号

051||Me39

特集  特集: 再発見された北の土器 : 伊勢神宮に眠る千島列島の土器/夏の日に蘇った美濃・花ノ木窯の記憶 : 小山冨士夫が残した未発表の作陶群/中国やきもの紀行(15) : 唐三彩 貴人の華麗な明器/明治の絵葉書(6) : 佐藤生巣のアール・ヌーボー/作家訪問(318) : 彫刻家 福永たくみさん [321号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.05 320号
工芸館雑誌 2003.05 320号

051||Me39

特集  特集: 仕覆と茶道具の私的な出会い/鼻煙壺の華麗な世界/明治の絵葉書(5) : 図案家・梶田半古の絵葉書/作家訪問(317) : 陶芸作家 大山智子さん [320号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.04 319号
工芸館雑誌 2003.04 319号

051||Me39

特集  特集: 春に遊ぶ山茶碗/多彩で楽しい印籠 : 清水三年坂美術館のシャンプーコレクションより/素描の語る波山陶芸の魅力 [板谷波山]/中国やきもの紀行(14) : 白磁のはじまり(2) : 雑じり気のない瓷器/明治の絵葉書(4) : 中沢弘光の美人絵葉書/作家訪問(316) : ガラス作家 谷道和博さん [319号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.03 318号
工芸館雑誌 2003.03 318号

051||Me39

特集  特集: 李朝を味わう : 酒器のたのしみ/印石趣味 : 強さと品格を賞でる/中国やきもの紀行(13) : 白磁のはじまり(1) : 雑じり気のない瓷器/明治の絵葉書(3) : 藤島武二のデザイン絵葉書/作家訪問(315) : 陶芸家 深谷泰さん [318号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.02 317号
工芸館雑誌 2003.02 317号

051||Me39

特集  特集: 慈愛の残欠 : 断片に宿るやすらぎの美/モンゴルの密教美術/中国やきもの紀行(12) : 漢魏の明器 漢から北朝の灰陶俑像/人と書(2) : 「鈍」の書 黒田辰秋/明治の絵葉書(2) : 浅井忠の大津絵と水彩風景/作家訪問(314) : 陶芸家 城田領さん [317号]. - 2003
工芸館雑誌 2003.01 316号
工芸館雑誌 2003.01 316号

051||Me39

特集  特集: 机上のアンティーク/江戸時代の髪飾りと明治以降の帯留/明治の絵葉書(1) : 鏑木清方の美人絵葉書/中国やきもの紀行(11) : 古越と甌窯 陶瓷の歴史時代のはじまり/作家訪問(313) : 陶芸家 山本一仁さん [316号]. - 2003
工芸館雑誌 2002.12 315号
工芸館雑誌 2002.12 315号

051||Me39

特集  特集: 繕いの美 : 繋いで愛でるやきもの/中国やきもの紀行(10) : 漢時代の陶屋/作家訪問(312) : ジュエリー作家 重田周作さん [315号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.11 314号
工芸館雑誌 2002.11 314号

051||Me39

特集  特集: 神像を鑑 (み) る/須坂吉向 : 北信の雅陶/日本の金工と作家論を語る 対談 宮田亮平X原田一敏/中国やきもの紀行(9) : 秦漢時代俑の成形/作家訪問(311) : 漆芸作家 玉山保男さん [314号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.10 313号
工芸館雑誌 2002.10 313号

051||Me39

特集  特集: 美濃・瀬戸の皿から/中国やきもの紀行(8) : 漢の緑釉/作家訪問(310) : 陶芸作家 峯岸勢晃さん [313号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.09 312号
工芸館雑誌 2002.09 312号

051||Me39

特集  特集: 古伊万里の網目文/中国やきもの紀行(7) : 窯構造の変革(商代)/民芸の原点と未来 : リニューアルした日本民藝館から発信するもの 樋田豊次郎X杉山享司/作家訪問(309) : 陶芸作家 望月集さん [312号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.08 311号
工芸館雑誌 2002.08 311号

051||Me39

特集  特集: 愛しい印判手/中国やきもの紀行(6) : 灰釉陶器の誕生/作家訪問(308) : 陶芸作家 額賀章夫さん [311号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.07 310号
工芸館雑誌 2002.07 310号

051||Me39

特集  特集: 江戸時代の和ガラス--びいどろとギヤマン/中国やきもの紀行(5) : 中国陶瓷の顔料/作家訪問(307) : 陶芸作家 大野七実さん [310号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.05 308号
工芸館雑誌 2002.05 308号

051||Me39

特集  特集: 華やぐ鐔 (つば) の美 : 技と心が描く四季の意匠/中国やきもの紀行(3) : 新石器時代のロクロ 龍山文化と快速ロクロの出現/作家訪問(305) : 陶芸作家 橋口信弘さん [308号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.04 307号
工芸館雑誌 2002.04 307号

051||Me39

特集  特集: 酒器を愉しむ/中国やきもの紀行(2) :新石器時代の陶窯 天井のない窯/作家訪問(304) : 陶芸作家 鎌田幸二さん [307号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.03 306号
工芸館雑誌 2002.03 306号

051||Me39

特集  特集: 俑 (よう) の魅惑 : 大地から目覚めた美/中国やきもの紀行(1) : 馬家窯住居趾 彩陶/作家訪問(303) : 漆芸作家 矢沢光広さん [306号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.02 305号
工芸館雑誌 2002.02 305号

051||Me39

特集  特集: 勾玉 (まがたま) の神秘 : 生命 (いのち) 宿る古代装飾の美/作家訪問(302) : 現代こぎん刺し作家 貴田洋子さん [305号]. - 2002
工芸館雑誌 2002.01 304号
工芸館雑誌 2002.01 304号

051||Me39

特集  特集: 古人(いにしえびと)のタイムカプセル : 経塚遺物に平安の優美を愛でる/風格の茶陶 : 人間小林東五/作家訪問(301) : 陶芸作家 栗原慶さん [304号]. - 2002
工芸館雑誌 2001.12 303号
工芸館雑誌 2001.12 303号

051||Me39

特集  特集: アンデスの布を楽しむ/展覧会「現代の布-布と織の造形思考-」を見る 布を見るということ 今井陽子/『目の眼』三〇〇号記念パネルディスカッション 古美術を語ろう! 辻清明, 大橋一章, 谷一尚, 荒川正明/作家訪問(300) : 陶芸家 高喜淑さん [303号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.11 302号
工芸館雑誌 2001.11 302号

051||Me39

特集  特集: 樂をみる 対談 樂吉左衛門, 赤沼多佳/素朴な椅子達に囲まれて : 芹沢銈介のコレクション/作家訪問(299) : ジュエリー作家 岩田一慶さん [302号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.10 301号
工芸館雑誌 2001.10 301号

051||Me39

特集  特集: 明治が生んだジャパニーズアート : 近代日本が目指した工芸/金子賢治氏・北沢憲昭氏に「聞く 明治の工芸とは何か/発見!大家をよかんさせた蒔絵刀掛 : 学生高野松山が挑んだ意欲作/作家訪問(298) : 陶芸家 内藤美弥子さん [301号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.09 300号
工芸館雑誌 2001.09 300号

051||Me39

特集  300号記念特別企画 座談会 情熱が切り開いた日本の陶磁史研究 奥田誠一、小山冨士夫の人と業績をみぐって 長谷部楽爾, 林家晴三, 蓑豊, 弓場紀知/特集: 白の魅惑 : 宋の白磁と青白磁に陶酔する/鑑賞特集: 手で味わう色 : いにしえ人の心にふれる/作家訪問(297) : ガラス作家 久都間美砂子さん [300号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.08 299号
工芸館雑誌 2001.08 299号

051||Me39

特集  特集: 和時計 : からくりの極み/山根有三先生を悼む 乾山焼の定説を覆す/作家訪問(296) : 染織作家 高橋香織さん [299号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.07 298号
工芸館雑誌 2001.07 298号 328000442
051||Me39||298

特集  特集: 浮世絵春画 : 艶と笑いの文化/鈴木治の遺したもの 「前衛」の陶芸の虚と実 金子賢治/悼「せん」 山田光/作家訪問(295) : 陶芸作家 清水真由美さん [298号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.06 297号
工芸館雑誌 2001.06 297号

051||Me39

特集  特集: 古瓦探訪/作家訪問(294) : 陶芸作家 羽田野正典さん [297号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.05 296号
工芸館雑誌 2001.05 296号

051||Me39

特集  特集: 水指の景色 : 静かに佇む茶道具・水指をみる/美とふれあう二日間 : 日本橋・京橋美術骨董まつり 「座談会」 宮島格三, 飯田國宏, 三谷忠彦, 森田武夫, 井上雄吉, 千木良章/作家訪問(293) : 中村二夫さん [296号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.04 295号
工芸館雑誌 2001.04 295号

051||Me39

特集  特集: 水滴のたのしみ/現代作家の水滴 静嘉堂コレクションにみる昭和初期の河井寛次郎/作家訪問(290) : 陶芸作家 大熊惟男さん [295号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.03 294号
工芸館雑誌 2001.03 294号

051||Me39

特集  特集: 印籠と根付/作家訪問(291) : 陶芸作家 狩野炎立さん [294号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.02 293号
工芸館雑誌 2001.02 293号

051||Me39

特集  特集: 原始のやきもの : 中国・日本・タイ黎明期のやきものを探訪する/波山陶芸の魅力 [板谷波山]/作家訪問(290) : ガラス作家 江口智子さん [293号]. - 2001
工芸館雑誌 2001.01 292号
工芸館雑誌 2001.01 292号

051||Me39

特集  特集1: 生誕一〇〇年小山冨士夫の人と作陶/特集2: 古九谷・レポート : 九谷出土の色絵磁器片/作家訪問(289) : 陶芸作家 鈴木真由美さん [292号]. - 2001
工芸館雑誌 2000.12 291号
工芸館雑誌 2000.12 291号

051||Me39

特集  特集: 朝鮮半島のやきもの/座談会 心のやきもの 高麗・李朝 有元容子, 浦上満, 加藤千明, 立原潮, 仲野益美/中特集: 愛すべき仏教美術の名品たち/中特集: 中国盆景芸術の世界/作家訪問(288) : ジュエリー作家 大西知恵さん [291号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.11 290号
工芸館雑誌 2000.11 290号

051||Me39

特集  特集: 美術刀剣のたのしみ/作家訪問(288) : 陶芸作家 堀野富洋さん [290号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.10 289号
工芸館雑誌 2000.10 289号

051||Me39

特集  特集: 漆の美・朱と黒の系譜/様式と文様(最終回) : 「無地と文様」考/作家訪問(287) : 人形作家 若月まり子さん [289号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.10 289号
工芸館雑誌 2000.10 289号

F051||Me39

特集  特集: 漆の美・朱と黒の系譜/様式と文様(最終回) : 「無地と文様」考/作家訪問(287) : 人形作家 若月まり子さん [289号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.09 288号
工芸館雑誌 2000.09 288号

051||Me39

特集  特集: 古代ガラスの魅力/様式と文様(19) : 「蘭奢待と隠し文字」考/作家訪問(286) : 陶芸家 新歓嗣さん [288号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.08 287号
工芸館雑誌 2000.08 287号

051||Me39

特集  特集: 沖縄の文化と美術工芸/様式と文様(18) : 「燕子花」考/作家訪問(285) : 陶芸家 小野智あんさん [287号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.07 286号
工芸館雑誌 2000.07 286号 320000583
051||Me39

特集  特集: めし茶碗の美/様式と文様(17) : 鯉の格についての考察/作家訪問(284) : 陶芸家 奈良千秋さん [286号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.06 285号
工芸館雑誌 2000.06 285号

051||Me39

特集  特集: 民族が受け継ぐ布 : 東南アジア・アフリカ/様式と文様(16) : 清明文と九字考2/作家訪問(283) : ガラス工芸家 竹内洪さん [285号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.05 284号
工芸館雑誌 2000.05 284号

051||Me39

特集  特集: たばこの道具/様式と文様(15) : 清明文と九字考/作家訪問(282) : 漆芸家 田中勝重さん [284号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.04 283号
工芸館雑誌 2000.04 283号

051||Me39

特集  特集: あかりの表情・日本の灯火器/様式と文様(14) : ハレとケ 褻 (ケ) の考察/作家訪問(281) : 陶芸家 佐藤敏夫さん [283号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.03 282号
工芸館雑誌 2000.03 282号

051||Me39

特集  特集: 陶片の楽しみ/様式と文様(13) : 銀と金(2)/作家訪問(280) : 陶芸家 林真実子さん [282号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.02 281号
工芸館雑誌 2000.02 281号

051||Me39

特集  特集: 初公開 南方交易の中国陶磁器/座談会 現代を生きる古美術商 青井義夫, 池田哲郎, 大谷寛, 双木紀行, 増田嘉晴, 秦峰男 司会・工藤吉郎/様式と文様(12) : 銀と金(1)/作家訪問(279) : ガラス工芸家 白幡明さん [281号]. - 2000
工芸館雑誌 2000.01 280号
工芸館雑誌 2000.01 280号

051||Me39

特集  特集: パワーズ夫妻の仏教美術コレクション 「[Powers]/様式と文様(11) : 松竹梅と元三の花/作家訪問(278) : 陶芸家 竹廣泰介さん [280号]. - 2000
工芸館雑誌 1999.12 279号
工芸館雑誌 1999.12 279号

051||Me39

特集  特集: 根付 : 掌の中の小宇宙 (III)/様式と文様(10) : 黄金分割考 北斎2/作家訪問(277) : 陶芸家 酒井隆夫さん [279号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.11 278号
工芸館雑誌 1999.11 278号

051||Me39

特集  特集: 柿右衛門様式の世界/様式と文様(9) : 黄金分割考 北斎1/作家訪問(276) : 陶芸家 トロック祥子さん [278号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.10 277号
工芸館雑誌 1999.10 277号 320000582
051||Me39

特集  特集: もののふの美と匠の技/様式と文様(8) : 吉祥小紋様考/作家訪問(275) : 設楽道生さん [277号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.09 276号
工芸館雑誌 1999.09 276号

051||Me39

特集  特集1: 透彫のやきもの/特集2: 風情 : 江戸の秋/明治の至宝を訪ねて-The Khalili Collection- 樋田豊次郎/様式と文様(7) : 物の格についての考察/作家訪問(274) : 木版画家 大野隆司さん [276号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.08 275号
工芸館雑誌 1999.08 275号

051||Me39

特集  特集: 開花したガラス器 : 古代と江戸/青木木米と真葛香山-箱書に見る二人の関係-/様式と文様(6) : 折紙と箱書き4 不祝儀考/作家訪問(273) : 陶芸家 柴垣千江子さん [275号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.07 274号
工芸館雑誌 1999.07 274号

051||Me39

特集  特集: 印材と封泥/座談会 長老が語る古美術業界の変遷/薩摩ガラスとは何か(終)/作家訪問(272) : 装飾品作家 頭士真砂樹さん [274号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.06 273号
工芸館雑誌 1999.06 273号

051||Me39

特集  特集: 日本初公開彩色石仏群の美と謎/華麗なる色絵磁器の世界~犬山焼~/様式と文様(4) : 折紙と箱書き2「箱書」の事/作家訪問(271) : 画家 関原泰生さん [273号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.05 272号
工芸館雑誌 1999.05 272号

051||Me39

特集  特集: 須恵器探訪 : その成立と美/アフリカ大地に踊る藍/様式と文様(3) : 折紙と箱書き1 折紙の事/作家訪問(270) : 陶芸家 横地美希重さん [272号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.04 271号
工芸館雑誌 1999.04 271号

051||Me39

特集  特集: 茶席を創る道具たち/薩摩ガラスとは何か(8)/様式と文様(2) : 櫛目高台考/作家訪問(269) : 染色家 水島かなえさん [271号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.03 270号
工芸館雑誌 1999.03 270号

051||Me39

特集  特集: 隠された唐・宋の至宝/世界のオークションを楽しむ/様式と文様(1) : 雛の並び考/作家訪問(268) : 木版画家 岡見和郎さん [270号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.02 269号
工芸館雑誌 1999.02 269号

051||Me39

特集  特集: 九州磁器の伝播 平野焼と切込焼/没後20年バーナード・リーチを辿る [Bernard Leach]/薩摩ガラスとは何か(7)/作家訪問(267) : 日本画家 王昭さん [269号]. - 1999
工芸館雑誌 1999.01 268号
工芸館雑誌 1999.01 268号

051||Me39

特集  特集: 兎・卯・うさぎ/東美特別展/作家訪問(266) : ガラス作家 郡和子さん [268号]. - 1999
工芸館雑誌 1998.12 267号
工芸館雑誌 1998.12 267号

051||Me39

特集  特集: 初代真葛香山のジャポニズム/ボンボニエール : 慶事の格調高き引出物/文化を食べる(7) : 志野・五七桐紋鉢/作家訪問(265) : 陶芸家 石野博圀さん [267号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.11 266号
工芸館雑誌 1998.11 266号

051||Me39

特集  特集: 愛惜のビーズとんぼ玉/座談会 日本橋・京橋美術骨董まつりに向けて/作家訪問(264) : 陶芸家 織田達也さん [266号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.10 265号
工芸館雑誌 1998.10 265号

051||Me39

特集  特集: 私の愛蔵品 : 岡山を行く/宋・元・明の漆工芸/文化を食べる(6) : 色絵山水木葉形皿/薩摩ガラスとは何か(6)/作家訪問(263) : 清水政幸さん [265号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.09 264号
工芸館雑誌 1998.09 264号

051||Me39

特集  特集: 筒描/芙蓉手の誕生と展開/作家訪問(262) : 陶芸家 秤屋苑子さん [264号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.08 263号
工芸館雑誌 1998.08 263号 328001117
051||Me39||263

特集  特集: 世界が見直す備前焼/文化を食べる(5) : 「タイタニック」の幻の皿/漆で蘇らせる繕いの技術(わざ)(7) : 呼び継ぎ/作家訪問(261) : 染色家 溝手美穂さん [263号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.07 262号
工芸館雑誌 1998.07 262号

051||Me39

特集  特集: 懐中の愉しみ・矢立の美/作家訪問(260) : 陶芸家 石井邦子さん [262号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.06 261号
工芸館雑誌 1998.06 261号

051||Me39

特集  特集: 江戸の仏画/漆で蘇らせる繕いの技術(わざ)(6) : 継ぎの補強 ガラス・その他の補強/薩摩ガラスとは何か(4)/作家訪問(259) : 木彫・版画家 山口欧太郎さん [261号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.05 260号
工芸館雑誌 1998.05 260号

051||Me39

特集  特集: 生命あふれる人形の美/生人形の系譜/文化を食べる(4) : 玄界灘の三角波と古唐津/作家訪問(258) : 陶芸家 伊集院真理子さん [260号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.04 259号
工芸館雑誌 1998.04 259号

051||Me39

特集  特集: 春をめでる野点の楽しみ/オリンピックで脚光を浴びる熔壌ガラス/漆で蘇らせる繕いの技術(わざ)(5) : 竹・木工品の補修/薩摩ガラスとは何か(3)/作家訪問(257) : 陶芸家 林みちよさん [259号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.03 258号
工芸館雑誌 1998.03 258号

051||Me39

特集  特集: 根源の造形美アジア・アフリカ木工/里帰りした瀬戸の磁器人形/文化を食べる(3) : 鼠志野と利休ねずみ/作家訪問(256) : 漆作家 武田司さん [258号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.02 257号
工芸館雑誌 1998.02 257号

051||Me39

特集  特集: 御深井の誕生とその盛衰/漆で蘇らせる繕いの技術(わざ)(4) : 金繕いの実際 にゅうの補修/薩摩ガラスとは何か(2)/作家訪問(255) : 照明作家 渡辺哲也さん [257号]. - 1998
工芸館雑誌 1998.01 256号
工芸館雑誌 1998.01 256号

051||Me39

特集  特集: 新年に躍る古き虎たち/浮世絵に見る江戸人と犬・猫の関係/文化を食べる(2) : おせち/作家訪問(254) : 彫刻家 滝錬太郎さん [256号]. - 1998
工芸館雑誌 1997.12 255号
工芸館雑誌 1997.12 255号

051||Me39

特集  特集: 探究「中国の文様」/座談会 陶磁と漆に見る中国の文様 今井敦, 永田維久, 後藤恒雄, 松田卓治, 工藤吉郎/薩摩ガラスとは何か/漆で蘇らせる繕いの技術(わざ)(3) : 金継ぎ・金繕いの実際 欠けの補修/作家訪問(253) : 染色家 山崎和樹さん [255号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.11 254号
工芸館雑誌 1997.11 254号 328000857
051||Me39||254

特集  特集1: よみがえる再興九谷/三代徳田八十吉氏インタビュー : 古九谷に魅せられた再興九谷の立役者/特集2: 鼎談 : 江戸の短刀拵/文化を食べる(1) : 染付 その青さの魅力/作家訪問(252) : 陶芸作家 濱中月村さん [254号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.10 253号
工芸館雑誌 1997.10 253号

051||Me39

特集  特集: 李朝の箱/芹沢銈介蒐集の李朝の箱/漆で蘇らせる繕いの技術(わざ)(2) : 金継ぎ・金繕いの実際 割れの繕い/作家訪問(251) : 陶芸作家 クメ タマリさん [253号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.09 252号
工芸館雑誌 1997.09 252号

051||Me39

特集  特集: 扇絵にみる日本の涼と美/続陶磁器修復の条件(3) : 草創期伊万里の保存修復2/作家訪問(250) : トンボ玉 内田敏樹さん [252号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.08 251号
工芸館雑誌 1997.08 251号

051||Me39

特集  特集: 夏を呼ぶびいどろ・ぎやまん/江戸切子の軌跡を追う/漆で蘇らせる繕いの技術(わざ)(1) : 金継ぎ・金繕いの実際/作家訪問(247) : 硯作家 雨宮彌太郎さん [251号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.07 250号
工芸館雑誌 1997.07 250号

051||Me39

特集  250号記念特集/作家訪問(248) : 木彫 小俣正孝さん [250号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.06 249号
工芸館雑誌 1997.06 249号

051||Me39

特集  特集1: 対談 : 一サラリーマンの集めた茶の湯の茶碗 : お茶碗拝見/特集2: 祈りのかたち/作家訪問(247) : 陶芸 佐々木沙於吏さん [249号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.05 248号
工芸館雑誌 1997.05 248号

051||Me39

特集  特集: 世界の視野でみる猪口 : <対談> 栗本孝男 水野半次郎/継ぎ・繕いの美学/続陶磁器修復の条件(2) : 初期伊万里青磁の保存修復/作家訪問(246) : 陶芸 中島三智子さん [248号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.04 247号
工芸館雑誌 1997.04 247号

051||Me39

特集  特集: 芹沢銈介その型紙と作品/朝鮮磁器を愛した浅川巧/作家訪問(245) : 陶芸 井部登さん [247号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.03 246号
工芸館雑誌 1997.03 246号

051||Me39

特集  特集: 新境地の天目茶碗/続陶磁器修復の条件(1) : 草創伊万里の保存修復/作家訪問(244) : 造形作家 池田博宝さん [246号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.02 245号
工芸館雑誌 1997.02 245号

051||Me39

特集  特集1: 陶工たちの技と華 : 茶懐石の器/特集2: オークションを追う/作家訪問(243) : 陶芸 鈴木三山さん [245号]. - 1997
工芸館雑誌 1997.01 244号
工芸館雑誌 1997.01 244号

051||Me39

特集  特集: 赤絵に迫る/作家訪問(242) : 陶芸 入義紋四郎さん [244号]. - 1997
工芸館雑誌 1996.12 243号
工芸館雑誌 1996.12 243号

051||Me39

特集  特集1: 阿蘭陀絵伊万里・異国へのロマン/特集2: 灯火に親しむ/古美術Q&A(7) : 墨に関する六の疑問 /作家訪問(241) : 陶芸 毛暁濾さん [243号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.11 242号
工芸館雑誌 1996.11 242号

051||Me39

特集  特集: "毛主席用瓷器"制作秘話/古美術Q&A(6) : 伊万里(3) 生がけ焼成と素焼き焼成 /作家訪問(240) : 陶芸 安食ひろさん [242号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.10 241号
工芸館雑誌 1996.10 241号

051||Me39

特集  特集: 文明開化とともに華開く漆/漆芸の粋 是真作品 : 明治期の是真芸術への評価 [柴田是真]/座談会 中・韓・日の漆 : 古代から現代へ/見るも語るもまた楽し(その6) : 朝倉文夫茶杓"朗"/作家訪問(239) : 陶芸 井上昇さん [241号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.09 240号
工芸館雑誌 1996.09 240号

051||Me39

特集  特集: 戦前・戦後古美術界抄録/古美術Q&A(5) : 伊万里(2) 古九谷の産地に関する二つの疑問/『目の眼』240冊の特集に見る古美術の動向/作家訪問(238) : 草木染め 仁平幸春さん [240号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.08 239号
工芸館雑誌 1996.08 239号

051||Me39

特集  特集: 伊万里 : 輸出ものと献上もの/白寿翁閑話(20) : 永仁の壺 本田静雄/見るも語るもまた楽し(その4) : 現代陶、加守田章二作、扁壺を楽しむ/漆論=漆のみかた(7) : 漆は強いのか??(その2)/古美術Q&A(4) : 伊万里(1)/作家訪問(237) : 陶芸 鈴木始也さん [239号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.07 238号
工芸館雑誌 1996.07 238号

051||Me39

特集  特集: 中・韓・日に見る茶碗/古美術Q&A(3) : 根付(3) : 紐通の穴/作家訪問(236) : 陶芸 松尾博之さん [238号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.06 237号
工芸館雑誌 1996.06 237号

051||Me39

特集  特集: 美濃の古陶 : 志野・織部/古美術Q&A(2) : 根付(2) : 根付の手入れ方法/作家訪問(235) : 仏伝図(油彩) 山田紀子さん [237号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.05 236号
工芸館雑誌 1996.05 236号

051||Me39

特集  特集: 東南アジア古陶磁の最新研究/新発見のカンボジアの陶器/ベトナム中部の「日本人町」ホイアン調査/漆論=漆のみかた(6) : 漆は強いのか???~その1 三田村有純/作家訪問(234) : 陶芸 藤原均さん [236号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.04 235号
工芸館雑誌 1996.04 235号

051||Me39

特集  特集: 長崎亀山焼の染付/里帰りした美術木刀 ロベール・フレッシェル/獅子・狛犬の新資料 伊東史朗/漆論=漆のみかた(5) : 漆は乾かない 三田村有純/作家訪問(233) : 漆芸 佐藤巧さん [235号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.03 234号
工芸館雑誌 1996.03 234号

051||Me39

特集  特集: 京阿蘭陀 : 雅びの中の異国/漆論=漆のみかた(4) : 漆にかぶれよう 三田村有純/作家訪問(232) : 漆芸 長井均さん [234号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.02 233号
工芸館雑誌 1996.02 233号

051||Me39

特集  特集: 化政期の華 : 湖東焼/漆論=漆のみかた(3) : Japanは日本、japanは漆 三田村有純/作家訪問([230]) : 陶芸 林良達さん [233号]. - 1996
工芸館雑誌 1996.01 232号
工芸館雑誌 1996.01 232号

051||Me39

特集  特集: 唐津焼を見直す/漆論=漆のみかた(2) : 漆という漢字に秘められた謎 三田村有純/作家訪問(229) : 陶芸 西島隆さん [232号]. - 1996
工芸館雑誌 1995.12 231号
工芸館雑誌 1995.12 231号

051||Me39

特集  特集: 伊万里染付の楽しさ/漆論=漆のみかた(1) : 漆の語源 三田村有純/作家訪問(228) : ガラス 高橋禎彦さん [231号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.11 230号
工芸館雑誌 1995.11 230号

051||Me39

特集  特集: 清朝皇帝の宝もの/作家訪問(227) : 陶芸(野焼き) 那須正義さん [230号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.10 229号
工芸館雑誌 1995.10 229号

051||Me39

特集  特集: トプカプ宮の古陶磁/作家訪問(226) : ガラス 山田裕子さん [229号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.09 228号
工芸館雑誌 1995.09 228号

051||Me39

特集  特集: 日本の染織略史(II)/日本の染織(II)/小袖の美/作家訪問(226) : 陶芸 田村和幸さん [228号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.08 227号
工芸館雑誌 1995.08 227号 328000247
051||Me39||227

特集  特集: 見立ての茶道具/ギヤマン茶道具/お茶における見立て/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(13) : 氷コップの話(前)/作家訪問(225) : [陶芸] つぐら(鈴木康之)さん [227号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.07 226号
工芸館雑誌 1995.07 226号

051||Me39

特集  特集: 文人画に遊ぶ/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(12) : 石野新太郎/作家訪問(224) : 陶芸 中村裕 (ひろし)さん [226号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.06 225号
工芸館雑誌 1995.06 225号 328000552
051||Me39||225

特集  特集: 日本の染織略史 (I)/上代の染織/有職織物/名物裂/心に刻まれた作家たち(6) : 南米紀行と友たち(3)/作家訪問(223) : 能面打 田島満春さん [225号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.05 224号
工芸館雑誌 1995.05 224号

051||Me39

特集  特集: 清玩茶器への誘い/ある乾山記名文書の考察(1) : 乾山『楽燒秘書』を中心として/骨董巷談(58) : 贋物ものがたり/作家訪問: 陶芸 飯田恭子さん [224号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.04 223号
工芸館雑誌 1995.04 223号

051||Me39

特集  特集1: 古丹波の見方/特集2: 寄木細工/心に刻まれた作家たち(7) : 南米聞紀行と友たち(2)/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(11) : 小出兼吉と河上伝次郎/作家訪問: 陶芸 村田勢津さん [223号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.03 222号
工芸館雑誌 1995.03 222号

051||Me39

特集  特集: 日本の七宝/修復家からみた名画のうらおもて(79) : ジョルジュ・ルオーの絵画技法 [Georges Rouault]/魯山人の器と料理(36)(最終回) : 御礼申上候/作家訪問: 陶芸 平賀之朋さん [222号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.02 221号
工芸館雑誌 1995.02 221号

051||Me39

特集  特集1: ハリリ・コレクション : 海外に流出した明治美術/特集2: 押絵の世界/勝文斎の押絵行燈/四條家と魯山人/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(10) : ランプ/魯山人の器と料理(35) : 本歌を超える(2)/作家訪問: [陶芸] 武藤好文さん [221号]. - 1995
工芸館雑誌 1995.01 220号
工芸館雑誌 1995.01 220号

051||Me39

特集  特集1: 帶鉤と青銅動物 : その美と文様の意味 (メッセージ)/特集2: 肥前陶器と武雄 (たけお) : 一般にいう武雄系唐津について/特集3: 八ッ面焼 : 「熊蔵さ徳利」と生け花/魯山人の器と料理(34) : 本歌を超える(1)/修復家からみた名画のうらおもて(78) : 桂ゆきのコラージュ/陶磁器修復の条件(6) : 色絵花籠文大皿他/作家訪問: 陶芸 清水豊彦さん [220号]. - 1995
工芸館雑誌 1994.12 219号
工芸館雑誌 1994.12 219号

051||Me39

特集  特集: トンボ玉幻想/心に刻まれた作家たち(5) : 西洋骨董の草分け 市川清氏の生涯(下)/魯山人の器と料理(33) : 素材の鮮度/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(9) :戦前のプレスガラス/作家訪問: 染織 持山香代子さん [219号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.11 217号
工芸館雑誌 1994.11 217号

051||Me39

特集  特集1: 鐔と目貫に見る日本の金工/特集2: 私にとっての円空/魯山人の器と料理(32) : お見舞い/心に刻まれた作家たち(4) : 西洋骨董の草分け 市川清氏の生涯/作家訪問: 陶芸 田中いさおさん [217号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.10 216号
工芸館雑誌 1994.10 216号

051||Me39

特集  特集: 小皿の楽しみ/魯山人の器と料理(31) : 料理の着物/修復家からみた名画のうらおもて(77) : 橋本関雪の日本画--「木蘭」にみる技法(2)/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(8) : 島田孫市/作家訪問: 陶芸 坂本俊人さん [216号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.09 215号
工芸館雑誌 1994.09 215号

051||Me39

特集  特集: 写楽二〇〇年 [東洲斎写楽]/魯山人の器と料理(30) : 残肴/陶磁器修復の条件(5) : 有線七宝の修復/心に刻まれた作家たち(3) : 三島由紀夫氏との出会いと別れ/作家訪問: 陶芸 鈴木豊さん [215号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.08 214号
工芸館雑誌 1994.08 214号 328000541
051||Me39||214

特集  特集: 長崎の古陶磁/肥前陶磁器の一翼/平戸御庭焼について/波佐見焼の流れ/魯山人の器と料理(29) : ひな留/作家訪問(1) : 刀匠 吉原国家さん/作家訪問(2) : 刀剣研師 高岩節夫さん/作家訪問(3) : 白銀師 宮島宏さん [214号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.07 213号
工芸館雑誌 1994.07 213号

051||Me39

特集  特集: 明治の陶芸を考える/座談会 明治近代陶芸の幕開け : 完成度への挑戦 [二代]井高帰山, 樋田豊次郎, クレア・ポラード [Clare Pollard]/真葛香山の世界/心に刻まれた作家たち(2) : 晩年の芹沢銈介先生--生誕百年に想う/修復家からみた名画のうらおもて(76) : 橋本関雪の日本画/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(7) : 岩城瀧次郎/魯山人の器と料理(28) : カニバル/作家訪問: 陶芸 水野繁樹さん [213号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.06 212号
工芸館雑誌 1994.06 212号

051||Me39

特集  特集: 根付 : 掌の中の小宇宙 (II)/魯山人の器と料理(27) : 味覚/絵屋茶寮夜ばなし(17) : 麦僊先生の棗 [土田麦僊]/作家訪問: 陶芸 高井進さん [212号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.05 211号
工芸館雑誌 1994.05 211号

051||Me39

特集  特集: 見えてきた姫谷焼/魯山人の器と料理(26) : 辛酸鹹苦甘/心に刻まれた作家たち(1) : 富本健吉 芹沢銈介/作家訪問 : [陶芸] 尾山謙才さん [211号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.04 210号
工芸館雑誌 1994.04 210号

051||Me39

特集  特集: 道具鍛冶の名工千代鶴是秀/魯山人の器と料理(25) : 料理哲学/陶磁器修復の条件(4) : 磁器の保存修復/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(6) : 品川硝子の伝習生/修復家からみた名画のうらおもて(75) : 堂本印象の日本画/カメラ散歩: [陶芸] 浜本洋好さん [210号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.03 209号
工芸館雑誌 1994.03 209号

051||Me39

特集  特集: 里帰りコーヒーカップ/魯山人の器と料理(24) : 先生の眼/何でも聞こう(12) : 加藤う助さんのこと/カメラ散歩: 陶芸 久保紀胤さん [209号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.02 208号
工芸館雑誌 1994.02 208号

051||Me39

特集  特集: 鍋島のルーツをさぐる/魯山人の器と料理(23) : 盛りつけ(その3)/陶磁器修復の条件(3) : ハンプトンコート・パレス一六世紀陶器の修復/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(5)/修復家からみた名画のうらおもて(74) : 山口長男の抽象絵画/カメラ散歩: 陶芸 下山睦 (しもやまむつ) さん [208号]. - 1994
工芸館雑誌 1994.01 207号
工芸館雑誌 1994.01 207号

051||Me39

特集  特集: 清朝陶瓷の楽しみ方/魯山人の器と料理(22) : 盛りつけ(その2)/カメラ散歩: 陶芸 嵯峨直子さん [207号]. - 1994
工芸館雑誌 1993.12 206号
工芸館雑誌 1993.12 206号

051||Me39

特集  特集: 益子窯業 : 創製から現代へ/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(4) : びいどろの名品/魯山人の器と料理(21) : 盛りつけ(その1)/修復家からみた名画のうらおもて(91) : 横山大観の墨絵「夜梅」にみる技法/カメラ散歩: [陶芸] 中尾厚子さん [206号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.11 205号
工芸館雑誌 1993.11 205号

051||Me39

特集  特集: 古染付の謎と魅力/陶磁器修復の条件(2) : 脱塩処理の手法/カメラ散歩: 陶芸 木村健一さん [205号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.10 204号
工芸館雑誌 1993.10 204号

051||Me39

特集  特集: 魅力あふれる装丁本/河野鷹思の装幀/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(3) : 江戸期の型吹きガラス/磁器修復の条件(1) : 英国式修復の手法/修復家からみた名画のうらおもて(72) : ヴァシリィ・カンディンスキーの技法 [Wassily Kandinsky]/カメラ散歩: 陶芸 小山貴由さん [204号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.09 203号
工芸館雑誌 1993.09 203号

051||Me39

特集  特集: ベトナム古陶磁の世界/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(2) : 歌麿のびいどろ絵/修復家からみた名画のうらおもて(71) : 小山正太郎/カメラ散歩: 陶芸 安藤康治さん [203号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.08 202号
工芸館雑誌 1993.08 202号

051||Me39

特集  特集: 座談会 : 日本刀のルネッサンスは可能か/日本の吹きガラス--びいどろ職人の世界(1) : 日本のガラス事始め/魯山人の器と料理(17) : 茶漬け好き/カメラ散歩: 陶芸 市川博一さん [202号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.07 201号
工芸館雑誌 1993.07 201号

051||Me39

特集  特集: 海揚りの貿易陶磁/国焼の味わい(49) : 小岱焼--肥後(遺稿)/やきもの「既知」と「未知」 (102)(最終回) : 昭和からのメッセージ/修復家からみた名画のうらおもて(70) : 小茂田青樹の絵画技法/カメラ散歩: 陶芸 浅見武さん [201号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.06 200号
工芸館雑誌 1993.06 200号

051||Me39

特集  特集: 染付の展望/やきもの「既知」と「未知」 (101) : 明治・大正の陶芸(1)/魯山人の器と料理(15) : "食と美の革命家"/カメラ散歩: 陶芸 西川勝さん [200号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.05 199号
工芸館雑誌 1993.05 199号

051||Me39

特集  特集: 遅咲きの華 : 平戸焼/国焼の味わい(48) : 紫野焼--京都/魯山人の器と料理(14) : 飲む名人/修復家からみた名画のうらおもて(69) : ドナルド・サルタンの絵画表現 [Donald Sultan]カメラ散歩: 陶芸 吉原眞澄さん [199号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.04 198号
工芸館雑誌 1993.04 198号

051||Me39

特集  特集: 皇帝の愛した鼻煙壺/修復家からみた名画のうらおもて(68) : ピカソの版画 [Pablo Picasso]/カメラ散歩: 陶芸 渡辺実さん [198号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.03 197号
工芸館雑誌 1993.03 197号

051||Me39

特集  特集: 赤の系譜 (2) : 銅赤色/国焼の味わい(47) : 男山焼 紀伊/修復家からみた名画のうらおもて(67) : 小野竹喬の日本画「朝」(和紙)に見る技法/カメラ散歩: 陶芸 松尾友文さん [197号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.02 196号
工芸館雑誌 1993.02 196号

051||Me39

特集  特集: 赤の系譜/乾山「佐野手控帖」保存の大川家訪問記/修復家からみた名画のうらおもて(66) : 坂田一男の「コンポジション」/カメラ散歩: 陶芸 畑中教孝さん [196号]. - 1993
工芸館雑誌 1993.01 195号
工芸館雑誌 1993.01 195号

051||Me39

特集  特集: 東洋の漆/国焼の味わい(46) : 御深井焼/修復家からみた名画のうらおもて(65) : 李禹煥の絵画技法/カメラ散歩: 陶芸 普賢寺麗さん [195号]. - 1993
工芸館雑誌 1992.12 194号
工芸館雑誌 1992.12 194号

051||Me39

特集  特集: 糸印の謎/魯山人の器と料理(12) : 生活即作品/修復家からみた名画のうらおもて(64) : キスリングの絵画技法 [Moïse Kisling]/カメラ散歩: 陶芸 山本宣光さん [194号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.11 193号
工芸館雑誌 1992.11 193号

051||Me39

特集  特集: 戦後中国古陶磁事情/国焼の味わい(45) : 大樋焼--加賀/魯山人の器と料理(11) : 金彩銀彩/修復家からみた名画のうらおもて(63) : ルノアールの絵画技法 [Auguste Renoir]/カメラ散歩: 陶芸 宮本武生さん [193号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.10 192号
工芸館雑誌 1992.10 192号

051||Me39

特集  特集: 硯の美学/魯山人の器と料理(10) : 子供のような心/修復家からみた名画のうらおもて(62) : 海老原喜之助の絵画技法/カメラ散歩: 現代美術 陶芸 山上學さん [192号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.09 191号
工芸館雑誌 1992.09 191号

051||Me39

特集  特集: 織部陶 : 定形への挑戦国焼の味わい(44) : 難波焼--摂津/魯山人の器と料理(9) : まずいもの 辻義一/修復家からみた名画のうらおもて(61) : フェルナン・レジェの版画 [Fernad Léger]/カメラ散歩: 陶芸 岩田圭介さん [191号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.08 190号
工芸館雑誌 1992.08 190号

051||Me39

特集  特集: 袋物たちの小さな命/魯山人の器と料理(8) : 「旨いもの」なら 辻義一/修復家からみた名画のうらおもて(60) : 鹿子木孟郎「舞妓」の絵画技法/カメラ散歩: 鉄オブジェ 陶芸 苧坂恒治さん [190号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.07 189号
工芸館雑誌 1992.07 189号

051||Me39

特集  特集: 京焼第二の黄金期/江戸切子の展開(20) : 江戸切子と薩摩切子(最終回)/国焼の味わい(43) : 相馬駒焼--陸奥/修復家からみた名画のうらおもて(58) : 横山操の日本画/カメラ散歩: 陶芸 ピエール・ブレイヤーさん [Pierre Breillat] [189号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.06 188号
工芸館雑誌 1992.06 188号

051||Me39

特集  特集: 話題の磨崖仏を探る/修復家からみた名画のうらおもて(58) : ヴァン・ゴッホの「絵画技法」 [Vincent van Gogh]/カメラ散歩: 彫金 林まもるさん [188号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.05 187号
工芸館雑誌 1992.05 187号

051||Me39

特集  特集: 白磁の系譜/江戸切子の展開(19) : 江戸切子の見方/国焼の味わい(42) : 中野焼--肥前 平戸/魯山人の器と料理(5) : 天性のもの 辻義一/修復家からみた名画のうらおもて(56) : 黒田清輝の油彩画/カメラ散歩: 陶芸 三木忠さん [187号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.04 186号
工芸館雑誌 1992.04 186号

051||Me39

特集  特集: 日本初公開の海外美術/江戸切子の展開(18) : 人と技 切子作家の台頭//魯山人の器と料理(4) : やきものの始まり 辻義一/修復家からみた名画のうらおもて(56) : オノサト・トシノブの絵画技法(3)/カメラ散歩: 陶芸 平岡陶進さん [186号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.03 185号
工芸館雑誌 1992.03 185号

051||Me39

特集  特集: 根付 : 掌の中の小宇宙/国焼の味わい(40) : 今戸焼--江戸/魯山人の器と料理(3) : 涙もろい魯山人 辻義一/修復家からみた名画のうらおもて(55) : オノサト・トシノブの絵画技法(2)/カメラ散歩: 陶芸 山田晶さん [185号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.02 184号
工芸館雑誌 1992.02 184号 328000158
051||Me39||184

特集  特集: 青磁の系譜/魯山人の器と料理(2) : 魯山人と朝ご飯 辻義一/修復家からみた名画のうらおもて(54) : オノサト・トシノブの絵画技法 : 抽象画における技法/カメラ散歩: 横田慧さん [184号]. - 1992
工芸館雑誌 1992.01 183号
工芸館雑誌 1992.01 183号

051||Me39

特集  特集: 能面 : 夢幻の表象/魯山人の器と料理(1) : 魯山人先生のこと 辻義一/江戸切子の展開(17) : '91江戸切子新作展/国焼の味わい(40) : 隅田川焼/修復家からみた名画のうらおもて(53) : フランク・ステラ [Frank Stella]: マイタード・メイズ・シリーズ/カメラ散歩: 安藤治さん [183号]. - 1992
工芸館雑誌 1991.12 182号
工芸館雑誌 1991.12 182号

051||Me39

特集  特集: 清朝究極の二百五十年/乾山寸描/修復家からみた名画のうらおもて(52) : フォンタナの「空間概念--期待」の技法 [Lucio Fontana]/カメラ散歩: 松林玄衛さん [182号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.11 181号
工芸館雑誌 1991.11 181号

051||Me39

特集  特集: 瀬戸絵皿の魔力/江戸切子の展開(16) : メーカーと問屋 戦争のつめあと 佐々木硝子(株) HOYA(株)/修復家からみた名画のうらおもて(51) : 鹿子木孟郎の「木の幹」/カメラ散歩: 小木曽教彦さん [181号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.10 180号
工芸館雑誌 1991.10 180号

051||Me39

特集  特集: 日本人と椀/国焼の味わい(39) : 志戸呂焼--遠江/江戸切子の展開(15) : カットグラス華やかしき頃 岡本一太郎 山本彦六 堀口市雄/修復家からみた名画のうらおもて(50) : 鹿子木孟郎の「着物の老人」/カメラ散歩: 浅田恵美子さん [180号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.09 179号
工芸館雑誌 1991.09 179号

051||Me39

特集  特集: 或る李朝/修復家からみた名画のうらおもて(49) : 鹿子木孟郎の油彩画技法 : 「うしろに手をくむ裸体男」/カメラ散歩: 根津幸博さん [179号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.08 178号
工芸館雑誌 1991.08 178号

051||Me39

特集  特集: 日本のあかり/(1)秉燭からランプへ/(2)華麗ならんぷに思いをよせて/(3)文型開化の華・ランプの盛衰/国焼の味わい(38) : 唐津焼--肥前/江戸切子の展開(14) : 戦前・岩城硝子のカットグラス 岩城滝次郎 高野清次郎 岩城倉之助/修復家からみた名画のうらおもて(48) : ゴーギャンの「浜辺にたたずむ二人のタヒチ女」: シルクスクリーンによる複製画 [Paul Gauguin]/カメラ散歩: 横尾聡さん [178号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.07 177号
工芸館雑誌 1991.07 177号

051||Me39

特集  特集: 印籠に江戸工芸の粋を見る/(1)江戸工芸の粋 印籠/(2)印籠に見る江戸人の自己表現/利休時世所持者 冬木小平二は上田宗五と同一人物か/国焼の味わい(37) : 因久山焼--因幡/江戸切子の展開(13) : 近代日本のグラヴィール 各務鑛三 青野武市 明道長次郎/修復家からみた名画のうらおもて(47) : 藤田嗣治の「親子猫」(コロタイプによる複製画)/カメラ散歩: 藤岡周平さん [177号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.06 176号
工芸館雑誌 1991.06 176号

051||Me39

特集  特集: 東南アジアの民族造形/対談 高麗茶碗の謎とその魅力 黒田和哉 小林征児/修復家からみた名画のうらおもて(46) : 梅原龍三郎の「扇面裸婦」(複製画) : コロタイプと手彩色によるもの/カメラ散歩: 山田和俊さん [176号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.05 175号
工芸館雑誌 1991.05 175号

051||Me39

特集  特集: 古代の語り部 : 土器/国焼の味わい(36) : 朝霧焼--藩州/江戸切子の展開(12) : 日本のグラヴィール/修復家からみた名画のうらおもて(45) : 香月泰男の油絵技法 : シベリア・シリーズ以後の作品/カメラ散歩: 武田武弘さん [175号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.04 174号
工芸館雑誌 1991.04 174号

051||Me39

特集  特集: 人形とドールズハウス/江戸切子の展開(11) : 摺模様 (グラヴィール) と花切子 岡本信太郎 後藤彦太郎 高原孝司/修復家からみた名画のうらおもて(44) : フェルナン・レジェ--「三つのクローバーと心臓」に見る技法 [Fernand Léger]/カメラ散歩: 向山文也さん [174号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.03 173号
工芸館雑誌 1991.03 173号

051||Me39

特集  特集: 日本刀の彫りの美/(1)刀の彫りもの/(2)座談会 日本刀の彫りの美 阿部隆吉 加藤繁 佐々木卓史 堰代幸江 竹花繁久 畑宏和/国焼の味わい(35) : 明石焼 葭原焼--播州/江戸切子の展開(10) : 至芸の見どころ 大久保忠 根本幸雄 塩島高次/修復家からみた名画のうらおもて(43) : 熊谷守一の風景画 : 絵画の科学的調査/カメラ散歩: 村岡由梨さん [173号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.02 172号
工芸館雑誌 1991.02 172号

051||Me39

特集  特集: 西域探検のあけぼの/(1)大谷探検隊の将来品/(2)スタイン・コレクションの西域美術 [Sir Marc Aurel Stein]/国焼の味わい(34) : 通円焼--山城/修復家からみた名画のうらおもて(42) : ブラックの「ラム酒の瓶」 : 自家製のキャンヴァスに描かれた絵 [Georges Braque]/カメラ散歩: 村岡修至さん [172号]. - 1991
工芸館雑誌 1991.01 171号
工芸館雑誌 1991.01 171号

051||Me39

特集  特集: 中近東文化の華/オリエントのガラス/中近東の民族とその遺産/江戸切子の展開(9) : 大正時代の奉公人 大友初次郎 林正雄 江井繫 (つなぐ)/修復家からみた名画のうらおもて(41) : ポール・ボーギャンの「瓶とマヨリカ陶器」 : 紙に書かれた油彩画 [Paul Gauguin]/カメラ散歩: 山口太郎仁さん [171号]. - 1991
工芸館雑誌 1990.12 170号
工芸館雑誌 1990.12 170号

051||Me39

特集  特集: 変幻赤釉の秘密 (1)座談会 桃花紅の条件 今井基支 福田陶華 尾嶋平次郎 細野耕三 (2)銅赤釉の発色/會津八一 書とコレクション/中国の民衆芸術・キリ紙の変遷(2)/修復家からみた名画のうらおもて(40) : X線で見た絵画(22) : 紙に書かれた油彩画 梅原龍三郎の「北京風景」と「薔薇図」/カメラ散歩 : 小山晶之さん [170号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.11 169号
工芸館雑誌 1990.11 169号

051||Me39

特集  特集: 中国の民衆芸術・キリ紙の魅力(1)/対談 魯山人先生はどう思うだろうか 辻義一 市田幸治 [北大路魯山人]/国焼の味わい(32) : 相生焼・播州/江戸切子の展開(8) : ガラスの時計 八重田常吉 横川徹雄/修復家からみた名画のうらおもて(39) : X線で見た絵画(21) : ミクロで見る絵画 カミーユ・ピサロの「ポントワーズ、草取りの人たち」[Camille Pissarro]/カメラ散歩 : 加藤良孝さん [169号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.10 168号
工芸館雑誌 1990.10 168号

051||Me39

特集  特集: 伊万里 : (1) 佐賀県立九州陶磁文化館「柴田コレクション」より (2) 戸栗美術館「古伊万里のすべて」より/国焼の味わい(31) : 上野焼・豊前/江戸切子の展開(7) : ホープトマンお気に入りの伝習生 勝野繁太郎 鈴木清太郎 [Emmanuel Hauptmann]/修復家からみた名画のうらおもて(38) : X線で見た絵画(20) : ミクロで見る絵画 川端龍子の「鯉図」と墨の電子顕微鏡検査/カメラ散歩 迫二郎さん [168号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.09 167号
工芸館雑誌 1990.09 167号

051||Me39

特集  特集: 座談会 明治の書人と今 魚住和晃 北室南苑 萩信雄/国焼の味わい(30) : 越前焼--越前/焼きものの色のカラクリ(5) : 燻し技法/江戸切子の展開(6) : 切子界を彩った義兄弟 三村豊八 木村文蔵/修復家からみた名画のうらおもて(37) : X線で見た絵画(19) : クリーニングにより甦る絵画 岡田三郎助の「天女」/カメラ散歩 : 太田至さん [167号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.08 166号
工芸館雑誌 1990.08 166号

051||Me39

特集  特集: 先史から高麗の韓国漆工芸/利休の点前(上)/扉の詩/江戸切子の展開(5) : 職人の中の職人 大橋徳松 小林菊一郎 「霰文(鱗文) 大鉢」(東京国立近代美術館蔵)/国焼の味わい(29) : 石山焼--近江/修復家からみた名画のうらおもて(36) : X線で見た絵画(18) : クリーニングにより甦る絵画 岩橋教章の「鴨の静物」/カメラ散歩 : 今西方哉さん [166号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.07 165号
工芸館雑誌 1990.07 165号

051||Me39

特集  特集: 時代を彩った時計たち/1 座談会 ブームのアンティークウォッチの見方・買い方 藍川博喜 加藤實 高坂博 本間誠二/2 大名時計と時感覚/ボヘミアン・グラスの流れ/焼きものの色のカラクリ(4) : 鉄釉の多彩な発色/修復家からみた名画のうらおもて(35) : X線で見た絵画(18) : クリーニングにより甦る絵画 岸田劉生の「麗子坐像」(絞りの着物)/カメラ散歩 : 羽石修二さん [165号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.06 164号
工芸館雑誌 1990.06 164号

051||Me39

特集  特集: ユニークな中国陶枕収蔵館をみる/茶の湯の国際性(上)/ブラジル画壇の大御所 間部学さん 骨董に惹かれて/江戸切子の展開(4) : 人と技 薩摩切子の光芒 池田助七/国焼の味わい(28) : 備前/修復家からみた名画のうらおもて(34) : X線で見た絵画(17) : クリーニングにより甦る絵画 モディリアーニの「座る少女」[Amedeo Modigliani]/カメラ散歩 : 稲荷作さん [164号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.05 163号
工芸館雑誌 1990.05 163号

051||Me39

特集  特集: うるし漆/1 みちのくの漆絵 芹沢長介/2 座談会 漆工芸の展望 金子賢治 宗左近 三田村有純/古代東国の仏教と仏像--鬼石町のシンポジウムに参加して/江戸切子の展開(3) : 人と技 切子師になった幕臣の子 黒田作太郎 黒田貞松/焼きものの色のカラクリ(3) : 青磁と黄瀬戸 : 加えて鉄釉の多彩な発色/国焼の味わい(27) : 篠山焼(丹波)/修復家からみた名画のうらおもて(33) : X線で見た絵画(16) : クリーニングにより甦る絵画 : オランダの板絵(17世紀)/カメラ散歩 : 古庵千恵子さん [163号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.04 162号
工芸館雑誌 1990.04 162号

051||Me39

特集  特集: 画期的なベトナム古窯址の発掘/森瑤子--骨董出会いの旅/江戸切子の展開(2) : 人と技 山口鎌太郎の瑠璃湯盌/国焼の味わい(26) : 東山焼--永世舎、鷺脚焼/修復家からみた名画のうらおもて(32) : X線で見た絵画(15) : クリーニングにより甦る絵画 小山正太郎の「ぼたん」/カメラ散歩 : 湯崎野行利さん [162号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.03 161号
工芸館雑誌 1990.03 161号

051||Me39

特集  特集: みちのく三春人形/フェブロインディアンの陶器/江戸切子の展開(1) : 人と技/焼きものの色のカラクリ(2) : 織部と辰砂、桃花紅/国焼の味わい(25) : 堺焼(左海焼)泉州/作家探訪 : 川村紗智子さん [陶芸家]/修復家からみた名画のうらおもて(31) : X線で見た絵画(14) : クリーニングにより甦る絵画 岡田三郎助の「ひとみ」 [161号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.02 160号
工芸館雑誌 1990.02 160号

051||Me39

特集  特集: 北斎万華鏡 : 新たな北斎評価と活動 [葛飾北斎]/素玄会三百回記念座談会 猿投古窯発見の端緒となった唐九郎の苦心作 [加藤唐九郎] 本田静雄 杉本健吉 沢田由治 鷲見房子/国焼の味わい(24) : 南山焼(山城)/修復家からみた名画のうらおもて(30) : X線で見た絵画(13) : クリーニングにより甦る絵画 中世の「聖母子」/カメラ散歩 : 中島蕎さん [160号]. - 1990
工芸館雑誌 1990.01 159号
工芸館雑誌 1990.01 159号

051||Me39

特集  特集: 古代の中南米文化にタイムスリップ : 森下美術館・その閉ざされた空間で/謎に包まれたベトナム古窯址/クリスティーズ香港オークション参加記/「字展」の楽しさ/小鹿田焼とリーチ [Bernard Leach]/国焼の味わい(23) : 古曽部焼(摂津)/焼きものの色のカラクリ(その1) : 呉須/修復家からみた名画のうらおもて(29) : X線で見た絵画(12) : クロスセクション検査(2) : マドンナ/カメラ散歩 : 和田万里子さん [159号]. - 1990
工芸館雑誌 1989.12 158号
工芸館雑誌 1989.12 158号

051||Me39

特集  特集: 百花繚乱の乾隆ガラスをみる/北タイ実見記 集合墓地と緑彩陶/「山下清展」真贋論争の大きな問題点/墨色の謎/国焼の味わい(22) : 珉玶焼 (みんぺい)-淡路- /修復家からみた名画のうらおもて(27) : クロスセクション検査/カメラ散歩 : 阿久津忠男さん・久美子さん [158号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.11 157号
工芸館雑誌 1989.11 157号

051||Me39

特集  特集: 座談会 : 「研ぎ」の技と心に迫る 尾津豊子 加藤繁 佐々木卓央 林盈六/青花磁器の深奥/"ニ網咲く"の初期伊万里茶碗/知られざる中国石窟(2) : 大仏寺と南北慶陽石窟(下)/国焼の味わい(21) : 出石焼/修復家からみた名画のうらおもて(27) : X線で見た絵画(10) : ルノアールの「レースの帽子の少女」 [Auguste Renoir]/カメラ散歩 : 田中良恵さん [157号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.10 156号
工芸館雑誌 1989.10 156号

051||Me39

特集  特集: アメリカ文化と芸術の背景 石川好VS市田幸治/びいどろの味わい/知られざる中国石窟 大仏寺と南北慶陽石窟(上)/国焼の味わい(20) : 桜井里焼(楠公焼)/修復家からみた名画のうらおもて(26) : X線で見た絵画(9) : モネの「睡蓮の池」 [Claude Monet]/カメラ散歩 : 丸井孝之さん [156号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.09 155号
工芸館雑誌 1989.09 155号

051||Me39

特集  特集: サザビーズ香港情報/江戸グラヴィール/縮緬皺のある墨/ベトナム陶磁・十三文字の謎/国焼の味わい(19) : 万古焼/修復家からみた名画のうらおもて(25) : X線で見た絵画(8) : ヴラマンクの「雪景色」 [モーリス・ド・ヴラマンク Maurice de Vlaminck]/カメラ散歩 : 池田いづみさん [155号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.08 154号
工芸館雑誌 1989.08 154号

051||Me39

特集  座談会 : いま見直されている煎茶の楽しみ方/中国茶と道具(上)/二人の文人細野燕台と山本竹雲/国焼の味わい(18) : 赤穂焼/修復家からみた名画のうらおもて(24) : X線で見た絵画(7) : 二枚にされていた劉生の板絵 [岸田劉生]/カメラ散歩 : 奥田英山さん [154号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.07 153号
工芸館雑誌 1989.07 153号

051||Me39

特集  特集: 江戸期の吹きガラス技法 : 工人たちの夢と情熱を追う/猪熊弦一郎画伯大いに語るvs.市田幸治/修復家からみた名画のうらおもて(23) : X線で見た絵画(6) : 黒田清輝の「赤い衣を着たる女」/国焼の味わい(17) : 吉向焼/カメラ散歩 : 金子夢土さん [153号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.06 152号
工芸館雑誌 1989.06 152号

051||Me39

特集  特集: 桃山の茶陶/修復家からみた名画のうらおもて(22) : X線で見た絵画(5) : 岸田劉生の「椿花図」/国焼の味わい(16) : 鹿背山焼/桃花紅問題に対する二つの手紙 岩崎建一 田村晴彦/カメラ散歩 : 星野享斉さん [152号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.05 151号
工芸館雑誌 1989.05 151号

051||Me39

特集  特集: アンティーク・アメリカ : 外国を知って日本を知る日本を知って外国を知る 村上兵衛 VS 市田幸治/アフリカの彫刻/修復家からみた名画のうらおもて(21) : X線で見た絵画(4) : 安井曽太郎の「少女」/国焼の味わい(15) : 王地山焼/カメラ散歩 : ハルオ・宮内さん [151号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.03 149号
工芸館雑誌 1989.03 149号

051||Me39

特集  特集: 鬼の面/燕台と魯山人 : 濡れ額をみる [細野燕台, 北大路魯山人]/修復家からみた名画のうらおもて(19) : X線で見た絵画(2) : 関根正二の「風景画」(杖をつく人物のいる)/国焼の味わい(13) : 湊焼/カメラ散歩 : 松岡哲さん [149号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.02 148号
工芸館雑誌 1989.02 148号 328000285
051||Me39||148

特集  特集: <シリーズ>現代工芸を見直す(6) : 外国人のみた日本工芸 アムリイ・サンジル, ギジェルモ・ビエレガード, 生田丹代子/娘が語る「素顔の半泥子」 仲田多香子[著] [川喜多半泥子]/修復家からみた名画のうらおもて(18) : X線で見た絵画 : 岸田劉生の「音羽附近」/国焼の味わい(12) : 薩摩焼/カメラ散歩 : 石田安弘さん [148号]. - 1989
工芸館雑誌 1989.01 147号
工芸館雑誌 1989.01 147号

051||Me39

特集  特集: <シリーズ>現代工芸を見直す(5) : 綴織からファイバーワーク/ファイバーワークの未来 辻喜代治, 長田早苗, 福永重樹, 松本美保子/修復家からみた名画のうらおもて(17) : 青邨の日本画 [前田青邨]/国焼の味わい(11) : 三田焼/「蔵窯の桃花紅」 稲葉昌義氏の論に反駁する 細野耕三/カメラ散歩 : 野口稔さん [147号]. - 1989
工芸館雑誌 1988.12 146号
工芸館雑誌 1988.12 146号

051||Me39

特集  特集: 景徳鎮の蔵窯 : 桃花紅と蘋果緑 稲葉昌義/特集: シリーズ・現代工芸を見直す(4) : 走泥社40年(下) 鈴木治, 林秀行, 藤慶之, 山田光/東美特別展/盆栽鉢の魅力/修復家からみた名画のうらおもて(16) : 松園の美人画 小谷野匡子[著] [上村松園]/カメラ散歩 : 吉野公崇さん [146号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.09 143号
工芸館雑誌 1988.09 143号

051||Me39

特集  特集: シリーズ・現代工芸を見直す(2) : 天目茶碗 楊根, 原太楽, 加藤静充/江戸ガラス真贋論争(4) : 現物を手にせよ 戸澤道夫[著]/修復家からみた名画のうらおもて(13) : レンズで見た版画 : セリグラフ(孔版) 小谷野匡子[著]/国焼の味わい(8) : 舞子焼, 人丸焼/カメラ散歩 : 立見隆志さん [143号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.08 142号
工芸館雑誌 1988.08 142号

051||Me39

特集  特集: 清朝の秘宝 桃花紅 細野耕三氏の研究 桃花紅の誤記を正す/海を渡った武士の表道具/桑門若柴鐔の謎を解く/修復家からみた名画のうらおもて(12) : レンズで見た版画 : メゾチント 小谷野匡子[著]/国焼の味わい(7) : 伊賀焼/カメラ散歩 : 宮崎守旦さん [142号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.07 141号
工芸館雑誌 1988.07 141号

051||Me39

特集  特集: 平和台球場に眠っていた奈良朝迎賓館の中国陶磁/シリーズ・現代工芸を見直す(1) :「編む」 近藤昭作, 関島寿子, 藤井啓太郎/江戸ガラス真贋論争(3) : 研究者の姿勢 岡泰正[著]/修復家からみた名画のうらおもて(11) : レンズで見た版画 : アクアチント 小谷野匡子[著]/国焼の味わい(6) : 虫明焼/カメラ散歩 : 小林幸弘さん [141号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.06 140号
工芸館雑誌 1988.06 140号

051||Me39

特集  特集: 安芸高麗古窯存在の大胆な仮説と井戸茶碗/江戸ガラス真贋論争 : 土屋良雄氏に反論する 由水常雄[著]/相撲浮世絵の魅力/修復家からみた名画のうらおもて (10) : レンズで見た版画 : リトグラフ 小谷野匡子[著]/国焼の味わい(5) : 文山(神楽岡焼)と大津絵/カメラ散歩 : 高桑秀隆さん [140号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.05 139号
工芸館雑誌 1988.05 139号

051||Me39

特集  特集: 鐔と刀/修復家からみた名画のうらおもて(9) : レンズで見た版画 : ドライポイントとエッチング 小谷野匡子[著] [藤田嗣治]/桃栗三年柿八年(13) : 荒川豊蔵回顧展--その人と芸術/国焼の味わい(4) : 姥が餅焼/カメラ散歩 : 浜本洋好さん [139号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.04 138号
工芸館雑誌 1988.04 138号

051||Me39

特集  特集: 乾山焼10の仮説とその追及(下) 座談会 河野元昭・竹内順一・リチャード・ウィルソン [Richard Wilson]/由水常雄氏の書評「日本のガラス」に反論する 土屋良雄[著]/修復家からみた名画のうらおもて[(8)] : レンズで見た版画 : 木版画 小谷野匡子[著]/国焼の味わい(3) : 谷焼/カメラ散歩 : ガーリー・モーラさん [Gary Moler] [138号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.02 136号
工芸館雑誌 1988.02 136号

051||Me39

特集  特集: 海のシルクロード(1) : ロマンと冒険の交易船を追う 座談会 三杉隆敏, 門田修, 家島彦一/海のシルクロード(2) : 新発見--南インド中世幻の大交易港と中国陶磁片/国焼の味わい(1) : 丹波/修復家からみた名画のうらおもて(6) : 富岡惣一郎の白い絵 : トミオカホワイト 小谷野匡子[著]/カメラ散歩 : 利茶土ミルグリムさん [Richard Milgrim] [136号]. - 1988
工芸館雑誌 1988.01 135号
工芸館雑誌 1988.01 135号

051||Me39

特集  特集: 幕末・明治シリーズ(6) : 座談会 博覧会時代の美術工芸 青木茂, 鈴木博之, 樋田豊次郎, 益井邦夫/桃栗三年柿八年(11) : バーナード・リーチと我孫子 [Bernard Leach]/修復家からみた名画のうらおもて(5) : 東郷青児の地塗り 小谷野匡子[著]/カメラ散歩 : 山本わたるさん [135号]. - 1988
工芸館雑誌 1987.12 134号
工芸館雑誌 1987.12 134号

051||Me39

特集  特集: 幕末・明治シリーズ(5) : パリにおける林忠正と浮世絵と印象派 座談会 太谷孝吉, 木々康子・小林忠/沓型竹椀と美濃の古陶/乾山焼研究のいま/修復家からみた名画のうらおもて(4) : 里見勝蔵と荻須高徳のキャンヴァス 小谷野匡子[著]/明治時代の陶磁器(下)/カメラ散歩 : 矢吹正吾さん [134号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.11 133号
工芸館雑誌 1987.11 133号

051||Me39

特集  特集1: 名硯文化の起こりと流れ 座談会 北畠五鼎, 北畠雙耳, 平井凰龍, 藤木正次/特集2: 話題をよぶ東大構内発掘の古九谷/修復家からみた名画のうらおもて(3) : 佐伯祐三のキャンヴァス 小谷野匡子[著]/カメラ散歩 : 加藤芳比古さん [133号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.10 132号
工芸館雑誌 1987.10 132号

051||Me39

特集  特集: 幕末・明治シリーズ(4) : ドーミエと暁斎 : 19世紀末・東西の諷刺画家 [Honore Daumier/河鍋暁斎] 座談会 浦上敏朗, 近藤昭, 長谷川栄, 山口静一/修復家からみた名画のうらおもて(2) : 藤田嗣治の白い下地(続) 小谷野匡子[著]/明治時代の陶磁器(上)/カメラ散歩 : 正宗憲悟さん [132号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.09 131号
工芸館雑誌 1987.09 131号 328000605
051||Me39||131

特集  特集: 幕末・明治シリーズ(3) : 高島北海とガレ : 知られざる北海の実像とアール・ヌーボー [Emile Galle] 座談会 河村幸次郎, 酒井忠康, 由水常雄/修復家からみた名画のうらおもて(1) : 藤田嗣治の白い下地 小谷野匡子[著]/桃山志野とガス窯志野の違い 奥磯栄麓[著]/カメラ散歩 : 桐谷純子さん [131号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.08 130号
工芸館雑誌 1987.08 130号

051||Me39

特集  特集: 幕末・明治シリーズ(2) : 維新に揺らぐ彫金工の盛衰 : 後藤一乗, 加納夏雄の周辺を探る 座談会 小笠原信夫, 鈴木友也, 若山猛/パリからの手紙(38) : 藤田嗣治作品展 桐島敬子[著]/カメラ散歩 : 村田幸之介さん [130号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.07 129号
工芸館雑誌 1987.07 129号

051||Me39

特集  特集: 幕末・明治シリーズ(1) : 近代窯業への道を開いたワグネル技術の波紋 座談会 井高帰山, 樋田豊次郎, 蛭田利之/カメラ散歩 : 小林潤呼さん [129号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.06 128号
工芸館雑誌 1987.06 128号

051||Me39

特集  特集: 異装の兜/明治画壇秘史--石井柏亭、鶴三の父 鼎湖の活躍(上) [石井鼎湖]/カメラ散歩 : 古丸健太郎さん [128号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.05 127号
工芸館雑誌 1987.05 127号

051||Me39

特集  特集: 遙かなるガンダーラ/李最雄特別寄稿 建築史の奇跡 敦煌の石窟芸術と保存について/カメラ散歩 : 甲斐一さん [127号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.04 126号
工芸館雑誌 1987.04 126号

051||Me39

特集  特集: 座談会 注目の大「金銅仏展」を語る 金子啓明・田辺三郎助・松原三郎/名人シリーズ : 内田泰秀の世界/カメラ散歩 : 宇田川抱青さん [126号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.03 125号
工芸館雑誌 1987.03 125号

051||Me39

特集  特集: 世界の人形・日本の人形--「横浜・人形の家」館蔵品より/山下朔朗氏「小九谷伊万里説」の実像/’86の工芸界を回顧する/カメラ散歩 : 高山典子さん [125号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.02 124号
工芸館雑誌 1987.02 124号

051||Me39

特集  特集: 落款・篆刻の見方、楽しみ方/カメラ散歩 : 寺島庄山さん [124号]. - 1987
工芸館雑誌 1987.01 123号
工芸館雑誌 1987.01 123号

051||Me39

特集  特集: 文房具の今昔 : 水滴と陶硯を中心に/現代陶芸家にみる陶硯と水滴の世界/カメラ散歩 : 沖康史さん [123号]. - 1987
工芸館雑誌 1986.12 122号
工芸館雑誌 1986.12 122号

051||Me39

特集  特集: 江戸庶民の裂/私の古裂蒐集ノート 松原與七/『目の眼』クラフツギャラリー(22) : 載金菜花門小筥 齋田梅亭 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 中川自然坊さん [122号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.11 121号
工芸館雑誌 1986.11 121号

051||Me39

特集  特集: 文化財はかく護られる/韓国文化財研究所の活動/カビと古美術品/写真で見る仏像の修復/『目の眼』クラフツギャラリー(21) : 灰釉鉦鉢 加守田章二 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 野中恭子さん [121号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.10 120号
工芸館雑誌 1986.10 120号 328000964
051||Me39||120

特集  特集: 120号記念 わが心の小金銅仏/『目の眼』クラフツギャラリー(20) : 朱銅花器・繭 高村豊周 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 鷺島天翔さん [120号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.09 119号
工芸館雑誌 1986.09 119号

051||Me39

特集  ガラス・Glass・Verre part1 コーニング・ガラス美術館物語--世界のガラス名品紹介 岩田糸子[著]/part2 初公開・江戸時代のガラス--サントリー美術館「日本のガラス300年展」より/part3 座談会 女流ガラス作家大いに語る 佐藤万里子, 吉本由美子, 倉本陽子, 岩田ルリ 司会:益田芳徳/カメラ散歩 : 直木美佐さん [119号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.08 118号
工芸館雑誌 1986.08 118号 328000568
051||Me39||118

特集  特集: 新設・静岡県立美術館にみる日本の風景画/『目の眼』クラフツギャラリー(19) : 信楽陶筥「球と方形の対話」 辻清明 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 高橋直右衛門さん [118号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.07 117号
工芸館雑誌 1986.07 117号

051||Me39

特集  特集: 古き良き時計たち/『目の眼』クラフツギャラリー(18) : ガラスうろこ文切子鉢と小鉢 小林菊一郎作 南邦男[著] 東京国立近代美術館所蔵品/カメラ散歩 : 吉本由美子さん [117号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.06 116号
工芸館雑誌 1986.06 116号

051||Me39

特集  特集: 日本近世写実の源流 : 長崎から江戸まで/『目の眼』クラフツギャラリー(17) : 青白磁型押草花文鉢 加藤土師萌作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 一宮侑さん [116号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.05 115号
工芸館雑誌 1986.05 115号 328000987
051||Me39||115

特集  特集: 桜 (さくら)/『目の眼』クラフツギャラリー(16) : 紙塑人形「大森みやげ」 鹿児島寿蔵作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 山田泰さん [115号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.04 114号
工芸館雑誌 1986.04 114号 328000587
051||Me39||114

特集  対談: チョット味ある芸談・骨董・人情ばなし 宇野信夫・小松茂美/『目の眼』クラフツギャラリー(15) : 紙本型絵染屏風『平家物語』「敢行」(ひよどり越え) 稲垣稔次郎作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 倉本陽子さん [114号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.03 113号
工芸館雑誌 1986.03 113号

051||Me39

特集  特集: 人形とあそぶ/山崎ラン/前島秀章の世界/石原日出男の人と作品『目の眼』クラフツギャラリー(14) : 色鍋島更紗文八角大皿 十二代今泉今右衛門作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 西浦武さん [113号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.02 112号
工芸館雑誌 1986.02 112号

051||Me39

特集  特集: いま世界の陶芸は?/夫婦陶芸四人話/辻清明 辻協 カール・シャイド ウルズラ・シャイド [Karl Scheid, Ursula Scheid]/海外体験陶芸家が語る世界陶芸事情 柳原睦夫・中村錦平・ベルク哲子・平井智・曳田弥生・長谷川敬子/『目の眼』クラフツギャラリー(13) : 萩平水指 三輪休和作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : エドワード・セレンさん [Edward Sellen] [112号]. - 1986
工芸館雑誌 1986.01 111号
工芸館雑誌 1986.01 111号

051||Me39

特集  特集: お盆を楽しむ/『目の眼』クラフツギャラリー(12) : 曲輪造彩漆鉢 (まげわづくりさいしつばち) 赤地友哉作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 佐藤喬さん [111号]. - 1986
工芸館雑誌 1985.12 109号
工芸館雑誌 1985.12 109号

051||Me39

特集  特集座談会: 特別展「日本の陶磁」を語る 赤沼多佳・竹内順一・矢部良明/カメラ散歩 : 横田遵市さん [109号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.11 108号
工芸館雑誌 1985.11 108号 328000623
051||Me39||108

特集  特集: 通覧 江戸の古地図 財部健次・俵元昭・師橋辰夫/『目の眼』クラフツギャラリー(11) : 志野菊香合 黄瀬戸竹花入 荒川豊蔵作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 椋原佳俊さん [108号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.10 107号
工芸館雑誌 1985.10 107号

051||Me39

特集  特集: 瑠璃釉磁の茶道具/地域文化に生きる木曽美術館/『目の眼』クラフツギャラリー(10) : 風の十字路 鈴木治作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 大泉讃さん [107号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.09 106号
工芸館雑誌 1985.09 106号 328000620
051||Me39||106

特集  特別座談会: 現代工芸の問題点を探る(7) : ここまで来た日本のジュエリー そして、明日は? 金子俊二・湧永ユキオ・藤野まゆみ・高木紀子/『目の眼』クラフツギャラリー(9) : 備前緋襷平水指 金重陶陽作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 吉向孝造さん [106号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.08 105号
工芸館雑誌 1985.08 105号 328000604
051||Me39||105

特集  特集座談会: 陶芸史を塗りかえる姫路城下の三色織部の新発掘 秋枝芳・奥磯栄麓・鍛冶淳夫・宮下耕三/『目の眼』クラフツギャラリー(8) : 友禅訪問着 菊 森口華弘作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 石田陶春さん [105号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.07 104号
工芸館雑誌 1985.07 104号 328000484
051||Me39||104

特集  特集: アイヌ工芸の美とこころ/『目の眼』クラフツギャラリー(7) : 柿地黒線文鉢 清水卯一作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 川端文男さん [104号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.05 102号
工芸館雑誌 1985.05 102号

051||Me39

特集  拓本の魅力/『目の眼』クラフツギャラリー(5) : 紫竹籬華籃(1968年) 生野祥雲斎作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 吉武和美さん [102号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.04 101号
工芸館雑誌 1985.04 101号

051||Me39

特集  特集座談会: 谷村敬介翁に聞く : 古美術遍歴七十年で得た信条 谷村敬介・横井周三・井上昇三/『目の眼』クラフツギャラリー(4) : 黒釉褐斑鳥文鉢 彩瓷柿文鉢 石黒宗麿作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 澤畠邦則さん [101号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.03 100号
工芸館雑誌 1985.03 100号

051||Me39

特集  創刊百号記念特別鼎談: いま、世界が求める日本の美とは。 徳川義宣・細川護貞・西山松之助/『目の眼』クラフツギャラリー(3) : 衣裳人形「瀞」 堀柳女作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 松本学さん [100号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.02 99号
工芸館雑誌 1985.02 99号 328000286
051||Me39||99

特集  特集: 山鹿清華の眼 : 典麗なる手織錦の創始者/『目の眼』クラフツギャラリー(2) : 彩磁延寿文水指 板谷波山作(1942年) 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 香西三樹さん [99号]. - 1985
工芸館雑誌 1985.01 98号
工芸館雑誌 1985.01 98号

051||Me39

特集  新春面白読物: 春宴・骨董いろはかるた 村山武・柳家小満ん・中島誠之助・藤ヶ崎訥美/丑の民芸/東京国立近代美術館工芸館所蔵の『目の眼クラフツギャラリー』掲載に当り 長谷川満彦[著]/『目の眼』クラフツギャラリー(1) : 鷺蒔絵飾箱(1961) 梅文漆絵椀(1967) 松田権六作 南邦男[著] 東京国立近代美術館工芸館所蔵品/カメラ散歩 : 伊藤圭さん [98号]. - 1985
工芸館雑誌 1984.12 97号
工芸館雑誌 1984.12 97号

051||Me39

特集  特別座談会: ’84浮世絵展は花ざかり 菊池貞夫・鈴木重三・永田生慈・中右瑛/カメラ散歩 : 横山貞山さん [97号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.11 96号
工芸館雑誌 1984.11 96号

051||Me39

特集  特別対談: 四天王寺に太子の祈りを見る 出口常順・梅原猛/カメラ散歩 : 斎藤尚明さん [96号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.10 95号
工芸館雑誌 1984.10 95号

051||Me39

特集  七周年記念特別鼎談: 原始のいのちと形 小原豊雲・工藤昌伸・瀬戸内寂聴/カメラ散歩 : 瀧田史宇さん [95号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.09 94号
工芸館雑誌 1984.09 94号

051||Me39

特集  特集座談会: 看板の味はひ 小崎浩・辻清明・蛭田利之/カメラ散歩 : 薄田浩司さん [94号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.08 93号
工芸館雑誌 1984.08 93号

051||Me39

特集  特集: 沖縄のやきもの/カメラ散歩 : 乗松巻生さん [93号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.06 91号
工芸館雑誌 1984.06 91号

051||Me39

特集  特集インタビュウ: 私と走泥社 : 戦後工芸の流れの中で 流政之・熊倉順吉・益田芳徳 ; インタビュア, 小川煕/特集座談会: いま、造形とは--。 : 工芸と純粋美術のクロス・オーバー 流政之・熊倉順吉・益田芳徳 ; 小川煕/カメラ散歩 : 塚原剱心さん [91号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.05 90号
工芸館雑誌 1984.05 90号

051||Me39

特集  特集: シルクロード/特集座談会: 西アジア、その多層的文化と美/カメラ散歩 : 玉田彰さん [90号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.03 88号
工芸館雑誌 1984.03 88号

051||Me39

特集  特集: 富岡美術館/カメラ散歩 : 広枝千鶴子さん [88号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.02 87号
工芸館雑誌 1984.02 87号

051||Me39

特集  座談会: 今、ふたたび文人画に光を。岩崎巴人・小高根太郎・鈴木進・橋本貫志/藤田嗣治のやきもの/カメラ散歩 : 峯岸良尚さん/喜作焼の歴史 [87号]. - 1984
工芸館雑誌 1984.01 86号
工芸館雑誌 1984.01 86号

051||Me39

特集  新春特別鼎談: 酒器に惚れて酒を愛して、王者の気分。 神山繁・辻清明・村山武/カメラ散歩 : 川野恭和さん/漆器の修理法入門(5) : 三田村有純 [86号]. - 1984
工芸館雑誌 1983.11 84号
工芸館雑誌 1983.11 84号

051||Me39

特集  特集: 田山方南の眼/カメラ散歩 : 萩原毅久さん [84号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.10 83号
工芸館雑誌 1983.10 83号

051||Me39

特集  乾山特集: 新発見「乾山楽焼秘書」と乾山見直し [尾形乾山]/カメラ散歩 : 竹元郁雄さん [83号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.08 81号
工芸館雑誌 1983.08 81号

051||Me39

特集  座談会: 雲堂手桃山茶陶の源流を探る 藤岡了一・満岡忠成・瀬良陽介・宮下耕三/カメラ散歩 : 玉村光晴さん/漆器の修理法入門(4) 三田村有純 [81号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.07 80号
工芸館雑誌 1983.07 80号

051||Me39

特集  特集: 薩摩切子の独創性とその源流 由水常雄/座談会: 三河瀬戸・細田窯の謎を追う 宮石宗弘・藤沢良祐・中根教明/カメラ散歩 : 佐藤和次さん [80号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.06 79号
工芸館雑誌 1983.06 79号

051||Me39

特集  座談会: 戦後工芸の流れを追って(下) : "用と美"の変革と精華 岩田久利・鈴木治・長谷部満彦・藤本能道・益田芳徳/カメラ散歩 : 高瀬昌郎さん [79号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.05 78号
工芸館雑誌 1983.05 78号

051||Me39

特集  座談会: 戦後工芸の流れを追って(上) : 激動期の変遷と開花 岩田久利・鈴木治・長谷部満彦・藤本能道・益田芳徳/李朝・木工の美/カメラ散歩 : 大崎敏江さん [78号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.04 77号
工芸館雑誌 1983.04 77号

051||Me39

特集  座談会: 明治・滞日三外人の偉業とボストン美術館 小林忠・中村溪男・吉川司郎/カメラ散歩 : 城谷久美子さん [77号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.02 75号
工芸館雑誌 1983.02 75号

051||Me39

特集  新春対談: 茶道具徒然話 (ちゃどうぐ つれづれ ばなし) 満岡忠成・小森松庵/カメラ散歩 : 花岡隆人さん [75号]. - 1983
工芸館雑誌 1983.01 73号
工芸館雑誌 1983.01 73号

051||Me39

特集  座談会: 表具さんと表具を語る 井上昇三・小笠原小枝・表具弥三次・横田絹子/カメラ散歩 : 前嶋五一郎さん [73号]. - 1983
工芸館雑誌 1982.11 71号
工芸館雑誌 1982.11 71号

051||Me39

特集  香川特集/座談会: 讃岐の文化と美術工芸 吉原輝士・津森明・辻一摩・豊田基・松本豊胤/カメラ散歩 : 植松隆さん [71号]. - 1982
工芸館雑誌 1982.10 70号
工芸館雑誌 1982.10 70号

051||Me39

特集  座談会: 器と料理 : 途上の思い 浅野陽・加藤淡斎・辻清明・道場六三郎/カメラ散歩 : 平川鐵雄さん [70号]. - 1982
工芸館雑誌 1982.07 67号
工芸館雑誌 1982.07 67号

051||Me39

特集  白磁・染付けの美 : 初期伊万里の美/密着対談: 陶画師一代, 窯公卿の道 山田義雄・水野半次郎/漆器の修理法入門(2) 三田村有純/カメラ散歩 : 吉田ひろ子さん [67号]. - 1982
工芸館雑誌 1982.05 65号
工芸館雑誌 1982.05 65号

051||Me39

特集  特集: 鼎談 MOA美術館の全容と国宝・紅白梅図技法の謎を探る 小松茂美・中村溪男・吉岡庸治/濱田庄司言行録(承前)/美濃古陶の復活に半生を賭ける父・加藤十右衛門/カメラ散歩 : 藤井敬之さん [65号]. - 1982
工芸館雑誌 1982.04 64号
工芸館雑誌 1982.04 64号 328000602
051||Me39||64

特集  座談会 未開の桃山古陶に光をあてる : 美濃青磁と染付・菊花天目の周辺 奥磯栄麓・藤岡了一・満岡忠成・宮下耕三/濱田庄司言行録(1)/カメラ散歩 : 伊藤竹彦さん [64号]. - 1982
工芸館雑誌 1982.03 63号
工芸館雑誌 1982.03 63号

051||Me39

特集  仙台特集/座談会: 宮城野の文化と美術工芸 伊東信雄・佐藤明・浜田直嗣・宮城正俊/東京国立近代美術館工芸館 「 現代の食器--注ぐ」によせて 樋田豊次郎/カメラ散歩 : 間野昇さん [63号]. - 1982
工芸館雑誌 1982.02 62号
工芸館雑誌 1982.02 62号

051||Me39

特集  特別企画: 海揚り元船の謎を追って!/カメラ散歩 : 今野登志夫さん [62号]. - 1982
工芸館雑誌 1982.01 61号
工芸館雑誌 1982.01 61号

051||Me39

特集  特集: 内島北朗の眼 : 俳陶一如・俳禅一味の世界/カメラ散歩 : 近藤精宏さん [61号]. - 1982
工芸館雑誌 1981.11 59号
工芸館雑誌 1981.11 59号

051||Me39

特集  特集: 出口王仁三郎の眼 : 耀盌・その凝結した霊力の光彩 出口帍雄・加藤唐九郎・林屋清三/座談会: 現代工芸の問題点を探る(5) : オブジェとは何か 乾由明・鈴木治・福永重樹・益田芳徳/カメラ散歩 : 中村豊さん [59号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.10 58号
工芸館雑誌 1981.10 58号

051||Me39

特集  特集: 宮入昭平の眼 : 古名刀に迫る鍛錬の技/マイセンとテルフト/カメラ散歩 : 藤田和広さん [58号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.09 57号
工芸館雑誌 1981.09 57号

051||Me39

特集  出雲特集: 座談会 : 出雲の文化と美術工芸 漢東種一郎・藤間亨・藤岡大拙/特集: 田辺長右衛門の眼 : 松露亭 = 天衣無縫の造形美/カメラ散歩 : 木村好博さん [57号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.08 56号
工芸館雑誌 1981.08 56号 328000601
051||Me39||56

特集  特集: 三田村自芳の眼 : 漆芸に冴える練達の筆法/座談会: 桃山期の瀬戸織部を探る 宮石宗弘・水野半次郎・奥磯栄麓・宮下耕三/カメラ散歩 : 伊藤哲夫さん [56号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.07 55号
工芸館雑誌 1981.07 55号

051||Me39

特集  特集: 岩田藤七の眼 : 粋をきわめた彩色の詩人 各務鉱三・吾妻徳穂・弦田平八郎/カメラ散歩 : 飛井隆司さん [55号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.06 54号
工芸館雑誌 1981.06 54号

051||Me39

特集  特集: 清水六兵衛の眼 : 竹林の風の音を焼く 杉浦澄子・新開寛山・七世清水六兵衛/座談会: 現代工芸の問題点を探る(3) : クラフトとは何か。 會田雄亮・小林敦美・高木晃・鶴岡鉦次郎・益田芳徳・村山武・古田重郎・近藤昭作/カメラ散歩 : 山口正美さん [54号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.05 53号
工芸館雑誌 1981.05 53号 328000586
051||Me39||53

特集  特集: 稲垣稔次郎の眼 : 『型絵染』・秀麗なる彩色と造形/芸術鼎談: 大和ごころと芸の道 鹿児島寿蔵・西山松之助・加藤淡斎/カメラ散歩 : 神崎正樹さん [53号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.04 52号
工芸館雑誌 1981.04 52号

051||Me39

特集  特集: 梶田恵の眼 : 日本に煌めくアール・デコの暁星/鼎談: 古地図の楽しみ : 紙片に拡がる万華の夢 下中直也・師橋辰夫・蛭田利之/『石黒宗麿展』に寄す 長谷部満彦[著] 東京国立近代美術館/カメラ散歩 : 原康恒さん [52号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.03 51号
工芸館雑誌 1981.03 51号

051||Me39

特集  加賀特集/北出塔次郎の眼 : 近代九谷に賭けた一生/カメラ散歩 : 清水俊彦さん [51号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.02 50号
工芸館雑誌 1981.02 50号

051||Me39

特集  特集: 亜欧堂田善の眼 : 銅版画・その西洋技法の先駆者/座談会: 鈍翁・益田孝と三渓・原富太郎 白崎秀雄・高橋太郎・松田延夫/カメラ散歩 : 栗林一夫さん [50号]. - 1981
工芸館雑誌 1981.01 49号
工芸館雑誌 1981.01 49号

051||Me39

特集  座談会: 出版文化をさぐる : 大阪と限定本/現代工芸を支える作家たち(26) : 鈴木蔵の世界 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 佐藤幹さん [49号]. - 1981
工芸館雑誌 1980.12 48号
工芸館雑誌 1980.12 48号

051||Me39

特集  特集: 小川才次郎の眼=明治指物師一代 斎藤隆介・梅谷梅吉・小川正八/座談会: 小森松庵先生を囲んで : 茶花の命と器 (うつわ) 小森宗彬・村山武・鷲尾宗之・猪狩宗俊/カメラ散歩 : 角谷和代さん [48号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.11 47号
工芸館雑誌 1980.11 47号

051||Me39

特集  座談会: 現代工芸の問題点を探る(2) : 建築と工芸の調和を求めて 近藤昭作・辻清明・古田重郎・村山武・安田興佐/カメラ散歩 : 岩井純さん [47号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.10 46号
工芸館雑誌 1980.10 46号

051||Me39

特集  特集: 棟方志功の眼 : 版画未踏への単独行/現代工芸を支える作家たち(25) : 陶芸 森陶岳の世界 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 正宗敏子さん [46号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.09 45号
工芸館雑誌 1980.09 45号

051||Me39

特集  目の眼創刊三周年に寄せて/座談会: 彩文土器 : 古代の土器は生きている 江上波夫・増田精一・金木量重/カメラ散歩 : 松尾高明さん [45号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.08 44号
工芸館雑誌 1980.08 44号

051||Me39

特集  特集: 清水比庵の眼 : 歌心飄々・書画の至境をゆく/対談 唐九郎師はかく語りき 加藤唐九郎=杉浦澄子 波山の偉さ、憲吉の厳しさ [板谷波山、富本憲吉]/カメラ散歩 : 小山末廣さん [44号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.07 43号
工芸館雑誌 1980.07 43号

051||Me39

特集  特集: 青木正吉の眼 : 南溟のレクイエム/現代工芸を支える作家たち(25) : 陶芸 船木研児の仕事 金子量重[著]/本による芸術表現(刊本) : 武井武雄の世界/カメラ散歩 : 金子国夫さん [43号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.06 42号
工芸館雑誌 1980.06 42号

051||Me39

特集  特集: B・リーチの眼 [Bernard Leach]/カメラ散歩 : 厚東建信さん [42号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.05 41号
工芸館雑誌 1980.05 41号

051||Me39

特集  特集: 畑正吉の眼 : 能--近代彫刻からの遡行/現代工芸を支える作家たち(24) : 陶芸 清水六兵衛の世界 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 森伊呂久さん [41号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.04 40号
工芸館雑誌 1980.04 40号

051||Me39

特集  特集: 細見古香庵の眼 : "彼岸の美"の帰依者/現代工芸の問題点を探る : 座談会 加藤達美・木全本・馬場忠寛・益田芳徳・村山武/カメラ散歩 : 池原里美さん [40号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.03 39号
工芸館雑誌 1980.03 39号

051||Me39

特集  特集: 八木一夫の眼 : 新たな地平への透視 : 追悼座談会 乾由明・鈴木治・堀内正和/現代工芸を支える作家たち(21) : 陶芸 みじろがぬ確かさ・滝田項一 金子量重[著]/カメラ散歩 : 岡崎隆雄さん [39号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.02 38号
工芸館雑誌 1980.02 38号

051||Me39

特集  特集: 松本佩山の眼 : 孤絶凝集の釉裏紅/現代工芸を支える作家たち(20) : 陶芸 異国の夢を誘う--加藤卓男の世界 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 小林東洋さん [38号]. - 1980
工芸館雑誌 1980.01 37号
工芸館雑誌 1980.01 37号

051||Me39

特集  特集: 北越の織女たちの眼 : "雪と麻の光彩" 上布・縮布/現代工芸を支える作家たち(19) : 陶芸 生田和孝さんのこと 金子量重[著]/カメラ散歩 : 青山鉄郎さん [37号]. - 1980
工芸館雑誌 1979.12 36号
工芸館雑誌 1979.12 36号 328000612
051||Me39||36

特集  特集: 飯塚琅玕斎の眼 : 竹に生きた無心の芸魂/現代工芸を支える作家たち(18) : 陶芸 心象風景の確かさ : 藤原伸の世界 杉浦澄子[著]/座談会: 染付の初源を求めて : 美濃瀬戸・伊万里・京焼の視座/カメラ散歩 : 川渕直樹さん [36号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.11 35号
工芸館雑誌 1979.11 35号 328000580
051||Me39||35

特集  特集: 宮之原謙の眼 : 清澄、時流を超えて/現代工芸を支える作家たち(17) : 陶芸 島岡達三 : 唐草の宇宙 金子量重[著]/カメラ散歩 : 堀野証嗣さん [35号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.10 34号
工芸館雑誌 1979.10 34号

051||Me39

特集  特集: 淡島雅吉の眼 : 玻璃に込めた実在の確かさ/現代工芸を支える作家たち(16) : 陶芸 陶郷・瀬戸を担って 鈴木青々 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 林亮次・隆一郎さん [34号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.09 33号
工芸館雑誌 1979.09 33号 328000603
051||Me39||33

特集  特集: 広川松五郎の眼 : 工芸の黎明を染めて/現代工芸を支える作家たち(15) : ガラス 小谷真三の世界 金子量重[著]/カメラ散歩 : 鎌田幸二さん [33号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.08 32号
工芸館雑誌 1979.08 32号

051||Me39

特集  特集: 三浦小平の眼 : 朱鷺と舞う"自由の陶魂"/現代工芸を支える作家たち(14) : 陶芸 加守田章二 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 中村照子さん [32号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.07 31号
工芸館雑誌 1979.07 31号

051||Me39

特集  特集: 柴田是真の眼 : 近代漆藝の炬火/現代工芸を支える作家たち(13) : 和紙 古代紙漉きの心そのまま(安部栄四郎さん) 金子量重[著]/カメラ散歩 : 清水洋さん [31号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.06 30号
工芸館雑誌 1979.06 30号

051||Me39

特集  特集: 鈴木盛久の眼 : 朔北に鉄の心を聴く/現代工芸を支える作家たち(12) : 陶芸 簡潔なフォルム 藤原啓 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 正宗千春さん [30号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.05 29号
工芸館雑誌 1979.05 29号 328000311
051||Me39||29

特集  特集: 藤井達吉の眼 : 悲愴「工芸の曠野」拓く/現代工芸を支える作家たち(11) : 織物 清野新之助の仕事 金子量重[著]/カメラ散歩 : 鈴木量さん [29号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.04 28号
工芸館雑誌 1979.04 28号 328000483
051||Me39||28

特集  特集: 石井不老の眼 : 孤高「本然」を求める/現代工芸を支える作家たち(10) : 陶芸 さわやかな創造美・清水卯一 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 金子認さん [28号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.03 27号
工芸館雑誌 1979.03 27号

051||Me39

特集  特集: 川村熹太郎の眼 : 深奥への探求に生きる/現代工芸を支える作家たち(9) : 陶芸 信仰と美の融合・金重素山 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 岩瀬健一さん [27号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.02 26号
工芸館雑誌 1979.02 26号

051||Me39

特集  特集: 井上良齋の眼 : 静寂な炎への執念/現代工芸を支える作家たち(7) : 陶芸 大樋年郎・耽美の世界 杉浦澄子[著]/現代工芸を支える作家たち(8) : 工芸 おおどかで華やかな古沢万千子の作品 金子量重[著]/カメラ散歩 : 原口卓士さん [26号]. - 1979
工芸館雑誌 1979.01 25号
工芸館雑誌 1979.01 25号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 河村蜻山の眼 : 温雅清淡な芸道に生きる/現代工芸を支える作家たち(6) : 陶芸 今泉今右衛門氏のゆたかな想念 杉浦澄子[著]]/カメラ散歩 : すももの里の白磁陶房 [小倉倫さん] [25号]. - 1979
工芸館雑誌 1978.12 24号
工芸館雑誌 1978.12 24号

051||Me39

特集  特集: 佐久間藤太郎の眼 : 火を抱いて甦る陶妙好人/現代工芸を支える作家たち(4) : 陶芸 三輪休雪の情趣 杉浦澄子[著]/現代工芸を支える作家たち(5) : 工芸 柚木沙弥郎の現代感覚 金子量重 [著]/カメラ散歩 : 竹形剛さん [24号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.11 23号
工芸館雑誌 1978.11 23号

051||Me39

特集  特集: 井高帰山の眼 : 帰山の鬼気と気骨/現代工芸を支える作家たち(3) : 陶芸 鈴木治 杉浦澄子[著]/カメラ散歩 : 茂登山泰晴さん [23号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.10 22号
工芸館雑誌 1978.10 22号

051||Me39

特集  特集: 川喜田半泥子の眼 : 半泥子の点描/現代工芸を支える作家たち(1) : 陶芸 瀬戸・河本五郎 杉浦澄子[著]/現代工芸を支える作家たち(2) : 染色 四本貴志 金子量重[著]/カメラ散歩 : 森一蔵さん [22号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.09 21号
工芸館雑誌 1978.09 21号 328000450
051||Me39||21

特集  特集: 小山冨士夫の眼 : 波瀾の青春と芸術への衝迫/特別鼎談: 南方古陶磁と桃山茶人の眼 大樋年郎 大森一夫 吉川徹雄/カメラ散歩 : 松林広さん [21号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.08 20号
工芸館雑誌 1978.08 20号

051||Me39

特集  特集: 徳田八十吉の眼 : 九谷五彩を極める/日本の絣を愛したオランダ人 : J.ランゲウィス伝 [Jaap Langewis]/カメラ散歩 : 池端寛さん [20号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.07 19号
工芸館雑誌 1978.07 19号

051||Me39

特集  特集: 石黒宗麿の眼 : 古典の陶技を再現/カメラ散歩 : 奥川克臣さん [19号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.06 18号
工芸館雑誌 1978.06 18号

051||Me39

特集  特集: 金重陶陽の眼 : 古備前の枯淡美に迫る/江戸の名人芸 山田音七さん 和綴製本六十年/カメラ散歩 : 丸太宣政さん [18号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.05 17号
工芸館雑誌 1978.05 17号 328000455
051||Me39||17

特集  特集: 加藤土師萌の眼 : 美への比類なき執念/カメラ散歩 : 中村文昌さん [17号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.03 16号
工芸館雑誌 1978.03 16号

051||Me39

特集  特集: 浜田庄司の眼 : 自然の美しさを深める/カメラ散歩 : 加藤静男さん [16号]. - 1978
工芸館雑誌 1978.01 14号
工芸館雑誌 1978.01 14号

051||Me39

特集  特集: 板谷波山の眼 : 精緻華麗を極める/カメラ散歩 : 吉川心水 (よしかわ もとみ) さん [14号]. - 1978
工芸館雑誌 1977.12 13号
工芸館雑誌 1977.12 13号

051||Me39

特集  特集: 富本憲吉の眼 : 古典を秘めた近代美/カメラ散歩 : 竹中浩さん [13号]. - 1977
工芸館雑誌 1977.09 10号
工芸館雑誌 1977.09 10号

051||Me39

特集  特集: 北大路魯山人の眼 : 審美と創造の鬼才/本の醍醐味 : 雑誌「工藝」/カメラ散歩 : 小川甚八さん [10号]. - 1977

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 その他のタイトル:目の眼 : 古美術・工芸のこころにふれる
その他のタイトル:Me no me
一般注記 標題関連情報変更: 古美術・工芸のこころにふれる (No. 73-)
出版者変更: 里文出版 (No.69(1982.9)?-No.438(2013.3))→目の眼(No.439(2013.4)-)
目次:No.120にNo.70-120の総目次掲載
連載「現代工芸を支える作家たち」は、目次に「現代工芸を支える人々」という記載多数
大きさ変更: 21cm→26cm(439号(2013.4))
変遷注記 継続前誌:古美術・民芸情報
書誌ID LB00217648
ISSN 03861481
NCID AN00378927
刊行頻度 月刊