この情報を出力する

このページのリンク

<雑誌>
メ ノ メ : コビジュツ・ミンゲイ ノ ココロ ニ フレル
目の眼 : 古美術・民芸のこころにふれる

資料区分 雑誌
出版者 東京 : 里文
出版年 1977. 9-
大きさ 冊 ; 21cm
巻次年月次 No. 10 (1977.9)-

所蔵情報を非表示

所蔵巻号をクリックすると、詳細が確認できます。
工芸館雑誌 1977-2024 10,13-14,16-59,61-65,67,70-71,73,75,77-81,83-84,86-88,90-91,93-102,104-109,111-136,138-143,145-217,219-441,456-457,470-473,477-485,487,489-504,506-507,509-572+ 051||Me39

工芸館第II閉架(複本) 2003-2018 323,326,336,338-341,344-351,353,356,358-362,365-371,374-392,395,398,401,404,406,456-457,485,501 F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
工芸館第II閉架(複本) 2018.06 501号
工芸館第II閉架(複本) 2018.06 501号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 明治工藝 : 150年の水脈/工芸館開館40周年記念名工の明治 : 鈴木長吉《十二の鷹》と近代工芸の150年 北村仁美[著]/三島扁壺の名品が三億円強に : クリスティーズNY4月18日日本・韓国美術オークション/古九谷に挑んだフランス近代陶芸の名手(前編)テオドール・デック 柴田政章、アニー[著]/大名茶人松平不昧の茶の心/柳宗悦 : 美に用いられた人(40)第24章琉語という民藝 若松英輔[著]/原研哉の美の仕事(61)唐津紀行と豊後堂(福岡) : 古唐津の来た道 [501号]. - 2018
工芸館第II閉架(複本) 2017.02 485号
工芸館第II閉架(複本) 2017.02 485号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集 東京国立博物館特別展「春日大社 千年の至宝」 春日大社 常若の聖地/酒器くらべ(2) 燗酒の友 丘唐三郎[著]/柳宗悦 美に用いられた人(26) 第17章民藝と茶道(1) 若松英輔[著]/Topics 所蔵作品展 近代工芸と茶の湯II [485号]. - 2017
工芸館第II閉架(複本) 2014.10 457号
工芸館第II閉架(複本) 2014.10 457号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集1: 関西の二大実業家が護った東洋の宝 藤田美術館 白鶴美術館/特集2: 最新設備で京博の名品を [京都国立博物館]/特別対談: 中田英寿×白洲信哉/美の仕事を追う 茂木健一郎 [457号]. - 2014
工芸館第II閉架(複本) 2014.09 456号
工芸館第II閉架(複本) 2014.09 456号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 芹沢銈介 : 蒐集から生まれる創造/芹沢銈介と出会える美術館ガイド 東京国立近代美術館工芸館/特集2: 海神の国宝 [456号]. - 2014
工芸館第II閉架(複本) 2010.07 406号
工芸館第II閉架(複本) 2010.07 406号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集1: 若冲の真骨頂/特集2: 骨董の国への小さな扉/巻頭インタビュー: 細川護煕さん/作家訪問 (404) : 木漆芸家 新宮州三さん [406号]. - 2010
工芸館第II閉架(複本) 2010.05 404号
工芸館第II閉架(複本) 2010.05 404号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集1: 魯山人と北陸温泉文化/特集2: 春の骨董フェアガイド/作家訪問 (402) : ガラス絵作家 中村啓子さん [404号]. - 2010
工芸館第II閉架(複本) 2010.02 401号
工芸館第II閉架(複本) 2010.02 401号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集1: 虎の意匠 (デザイン)/特集2: 日本刀 五ヶ伝の旅 (大和五派)/特集3: 透かし鐔の世界/話題の人巻頭インタビュー: 藪内佐斗司さん(彫刻家)/作家訪問(399) : ガラス玉作家 星野優子さん [401号]. - 2010
工芸館第II閉架(複本) 2009.11 398号
工芸館第II閉架(複本) 2009.11 398号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 根来 赤X黒/特集2: 最上級の魯山人を見る [北大路魯山人]/薩摩切子も萩切子も手彫りである/古陶随伴録(77) : 舞子焼(兵庫県)/作家訪問 (396) : 陶芸家 村山健太郎さん [398号]. - 2009
工芸館第II閉架(複本) 2009.08 395号
工芸館第II閉架(複本) 2009.08 395号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 古九谷の生まれたところ/特集2: オールド・ノリタケに描かれた美人画/特集3: 萩切子を知れば薩摩切子が見えてくる/古陶随伴録(74) : 画家と陶芸/作家訪問(393) : 貝工芸家 池村茂 さん [395号]. - 2009
工芸館第II閉架(複本) 2009.05 392号
工芸館第II閉架(複本) 2009.05 392号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 新羅--蘇る古代文化国家の遺宝/第2特集: 京料理道楽 永樂に盛る/古陶随伴録(71) : 平安東福寺ほか 稀有の焼物二題/作家訪問(390) : 刀装具師 斎藤秋穂さん [392号]. - 2009
工芸館第II閉架(複本) 2009.04 391号
工芸館第II閉架(複本) 2009.04 391号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: マッチセーフ : 発見!江戸金工師のマッチ入れ/小特集: 古伊万里の魅力/寄稿: 八丈島の古法織 : 八反掛け帯織りについて/古陶随伴録(70) : 大阪府下三島町 桜井里焼/作家訪問(389) : 陶芸家 関川祥子さん [391号]. - 2009
工芸館第II閉架(複本) 2009.03 390号
工芸館第II閉架(複本) 2009.03 390号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 印籠--日本美の結晶/小特集: オリエンント古代ガラスを身にまとう/スペシャルプレビュー: 大美特別展/古陶随伴録(69) : 真宗高田派本山専修寺 閑鴎自作茶碗から/作家訪問(388) : ランプ作家 長谷川啓さん [390号]. - 2009
工芸館第II閉架(複本) 2009.02 389号
工芸館第II閉架(複本) 2009.02 389号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 日本刀をみる : すぐに使えるニセモノ看破法/小特集: 美濃赤絵香炉の謎/古陶随伴録(68) : 大阪府下三島町 桜井里焼/作家訪問(387) : 染織家 佐々木律子さん [389号]. - 2009
工芸館第II閉架(複本) 2009.01 388号
工芸館第II閉架(複本) 2009.01 388号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 正阿弥勝義 : 知られざる天才金工の眼と手/小特集: 東美アートフェア秋/古陶随伴録(67) : 京都禁裏御所御用焼物師 栗田焼帯山与兵衛/作家訪問(386) : 陶芸家 根本達志さん [388号]. - 2009
工芸館第II閉架(複本) 2008.12 387号
工芸館第II閉架(複本) 2008.12 387号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 古楽器 : 大名家が伝えた式楽文化の結晶/第二特集: コレクター訪問 蓼科・芳庵 秋の一服/古陶随伴録(66) : 伊勢の焼物 陳明焼・久居焼・錦華山焼・菰山焼/作家訪問(385) : 急須屋 加藤財さん [387号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.11 386号
工芸館第II閉架(複本) 2008.11 386号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 高麗・李朝の清流 : 鄭詔文 (チョン ジョ ムン) 望郷のコレクション/第2特集: 2008東美アートフェア秋/古陶随伴録(65) : 希有の焼物 石山寺御庭焼ほか/作家訪問(384) : 陶芸家 高仲健一さん [386号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.10 385号
工芸館第II閉架(複本) 2008.10 385号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 古唐津/小特集: パリを飾った薩摩焼/古陶随伴録(64) : 奈良生駒の焼物 朱北樵の朱玄窯/作家訪問(383) : 針金造形作家 林雄三さん [385号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.09 384号
工芸館第II閉架(複本) 2008.09 384号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 鼻煙壺 (びえんこ)/寄稿: 古瀬戸の鞘を愉しむ/古陶随伴録(63) : 奈良赤膚山元窯六代古瀬尭三と春日焼/作家訪問(382) : 陶芸家 村田森さん [384号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.08 383号
工芸館第II閉架(複本) 2008.08 383号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 日本刀をみる : 再刃の見分け方/第2特集: リュトン : 聖獣の酒器/古陶随伴録(62) : 奈良古代人形作陶から琉球古典焼へ/作家訪問 (381) : 陶芸家 矢島美途さん [383号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.07 382号
工芸館第II閉架(複本) 2008.07 382号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 茶箱と茶書 : 愛すべき数寄の世界/小特集: 明治七宝の華/古陶随伴録(61) : 希有なやきもの達/作家訪問 (380) : 鋳金家 三枝一将さん 巽水幸さん [382号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.06 381号
工芸館第II閉架(複本) 2008.06 381号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 伊万里のみかた : 古美術商 (プロ) に教わる17世紀の百年/第2特集: 15年目の姫谷焼/小特集: 天馬/古陶随伴録(60) : 続・函館焼/作家訪問(379) : 竹芸家 戸田和孝さん [381号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.05 380号
工芸館第II閉架(複本) 2008.05 380号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 薬師寺 : 1300年秘められた寺宝にふれる/第2特集: 軒先の福音 : 中国古代瓦當の世界/古陶随伴録(59) : 函館焼と荻之島焼/作家訪問(378) : 陶芸家 蓑浦徹哉さん [380号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.04 379号
工芸館第II閉架(複本) 2008.04 379号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 如春庵 (にょしゅんあん) 伝説/小特集: 雛を、めぐる。2008/第2特集: 西行の仮名/古陶随伴録(58) : 都踊のやきもの/作家訪問(377) : 陶芸家 三苫修さん [379号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.03 378号
工芸館第II閉架(複本) 2008.03 378号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: お宝考 : やきものが「宝」になるまで/小特集1: 茶碗のなかの宇宙/小特集2: 知られざる染付古便器の世界/古陶随伴録(57) : 永楽和全の菊谷焼/作家訪問(376) : 染色家 羽渕祐宏さん [378号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.02 377号
工芸館第II閉架(複本) 2008.02 377号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 遠州の時代 : 和と美の寛永ネットワーク/小特集: 酔うて候--河鍋暁斎と明治の書画界/小特集: 遠州縁の道具たち/古陶随伴録(56) : 初午のやきもの/作家訪問(373) : 釜師 山口孝雄さん [377号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2008.01 376号
工芸館第II閉架(複本) 2008.01 376号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 画に遊ぶ : ささやかな日常感覚から見た古美術/第2特集: 誇りと情熱のコレクション/小特集: 印判の華/古陶随伴録(55) : 近江日野町のやきもの 正野友斎焼と仁山焼/作家訪問(374) : 陶芸家 中里花子さん [376号]. - 2008
工芸館第II閉架(複本) 2007.12 375号
工芸館第II閉架(複本) 2007.12 375号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 大人の上級アートフェア : 進化した東美特別展を歩く/第2特集: 喫煙具/第3特集: 美術商の可能性/古陶随伴録(54) : 吉村鉄肝編 『土のかほり』から/作家訪問(373) : 漆芸家 八代淳子さん [375号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.11 374号
工芸館第II閉架(複本) 2007.11 374号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 炭鉱王の食膳具/第2特集: 屏風再発見!/古陶随伴録(53) : 嵐山焼、石山焼、近江日野鉄肝焼/作家訪問(367) : 陶芸家 川端健太郎さん [374号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.08 371号
工芸館第II閉架(複本) 2007.08 371号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 竹籠 : 文人文化に育まれた関西の竹工芸/田辺竹雲斎歴代にみる堺の文化と竹籠史/第2特集: 八重山古陶の真価と新価/古陶随伴録(50) : 後楽園御庭焼 初代~四代について/作家訪問(369) : 鐔作家 河合一舟さん [371号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.07 370号
工芸館第II閉架(複本) 2007.07 370号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 京薩摩 : 日本人だけが知らない至高の日本美/第2特集: 逸品探訪 京薩摩編 世界レベルの薩摩にふれてみる/古陶随伴録(49) : 野洲の小富士焼 湖西の比良焼/作家訪問(368) : 陶芸家 笠原良子さん [370号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.06 369号
工芸館第II閉架(複本) 2007.06 369号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 菖蒲 (あやめ) の品 (ひん)、杜若 (かきつばた) の艶 (つや)/第2特集: 古美術・骨董ファン必見! 春の注目展覧会(岡部嶺男ほか) [369号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.05 368号
工芸館第II閉架(複本) 2007.05 368号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 酒器--花宵の季節に/小特集1: 春の骨董フェアへ行こう/小特集2: 戸栗美術館20周年/古陶随伴録(47) : 京都嵯峨 角倉一方堂焼/作家訪問(365) : 陶芸家 宮本茂利・智子さん [368号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.04 367号
工芸館第II閉架(複本) 2007.04 367号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 節句の室礼 (しつらい) と湖東焼 : 東近江の旧家を訪ねて/小特集: 雛を、めぐる/古陶随伴録(46) : 京焼の名工 仁阿弥道八と御庭焼(1) : 近江石山寺焼/作家訪問(364) : 陶芸家 林弘記さん [367号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.03 366号
工芸館第II閉架(複本) 2007.03 366号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 志野と織部 : その文様を読み解く/第2特集: 逸品探訪 志野・織部編/古陶随伴録(45) : 四国のやきもの 理兵衛焼・祖舜焼/作家訪問(363) : 漆芸家 笹井文恵さん [366号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2007.02 365号
工芸館第II閉架(複本) 2007.02 365号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 近代トーキョー三窯 : 真葛香山のライバルたち 東京隅田焼, 東京錦窯, 東京薩摩/古陶随伴録(44) : 四国 讃岐のやきもの/作家訪問(362) : 漆芸家 荒木光信さん [365号]. - 2007
工芸館第II閉架(複本) 2006.11 362号
工芸館第II閉架(複本) 2006.11 362号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 鍋島焼最前線 : 将軍家と鍋島藩との関係からみる/小特集1: 清朝歴代皇帝がめざした美の極北/小特集2: 浮世絵のネコ大集合/古陶随伴録(40) : 明治期の「なには焼」と続・高原焼について/作家訪問(359) : 陶芸家 衞藤信恭さん [362号]. - 2006
工芸館第II閉架(複本) 2006.10 361号
工芸館第II閉架(複本) 2006.10 361号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 文物逍遥/小特集1: 磁州窯の真骨頂を味わう/小特集2: 骨董の時代を創った男/古陶随伴録(40) : 久野正伯跡、大坂高津を訪ねて/作家訪問(358) : 陶芸家 高田桂子さん [361号]. - 2006
工芸館第II閉架(複本) 2006.09 360号
工芸館第II閉架(複本) 2006.09 360号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 目の眼と古美術の30年/小特集1: 中国、アジアを虜にした秘色/小特集2: 真葛香山三代に渡る仁清への挑戦/古陶随伴録(39) : 土佐のやきもの 尾土焼/作家訪問(355) : 陶芸家 林寧彦さん [360号]. - 2006
工芸館第II閉架(複本) 2006.08 359号
工芸館第II閉架(複本) 2006.08 359号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 美術刀剣の楽しみ(2) : 乱刃 (みだれば) の魅力/小特集: 和ガラスの妙なるひかり/古陶随伴録(38) : 特別編 荒木集成館と名古屋のやきもの/作家訪問(356) : 陶芸家 黒田順良さん [359号]. - 2006
工芸館第II閉架(複本) 2006.07 358号
工芸館第II閉架(複本) 2006.07 358号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 書斎の骨董 : 安東次男の流儀/小特集: 李朝が尊んだ白、日本人が愛した白/古陶随伴録(37) : 米禽焼, 大島楽焼, 東雲焼, 鶴舞焼/作家訪問(355) : 陶芸家 木下和美さん [358号]. - 2006
工芸館第II閉架(複本) 2006.05 356号
工芸館第II閉架(複本) 2006.05 356号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 百花繚乱伊万里のうつわ/小特集: 京琳派・神坂雪佳展 : 宗達・光琳から雪佳へ/古陶随伴録(35) : 市江凰造・村瀬美香と不二見焼/作家訪問(353) : 陶芸家 村田今日子さん [356号]. - 2006
工芸館第II閉架(複本) 2006.02 353号
工芸館第II閉架(複本) 2006.02 353号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 吉田屋 : 古九谷再興に挑んだ仕事師たち/小特集: 帝室技芸員たちの競演/古陶随伴録(32) : ユニークな名古屋のやきもの豊楽焼(4) : 四代以降~八代迄/人と書(20) : 陶芸家・盛岡成好の書(2)/作家訪問(350) : 陶芸家 越智伸明さん [353号]. - 2006
工芸館第II閉架(複本) 2005.12 351号
工芸館第II閉架(複本) 2005.12 351号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 愛でたい酒の器/第2特集: この冬を味わう酒器を探しに/古陶随伴録(30) : ユニークな名古屋のやきもの豊楽焼(2) : 豊楽焼二代/人と書(19) : 陶芸家・盛岡成好の書(1)/作家訪問(346) : 陶芸家 佐野はるかさん [351号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.11 350号 記念特別号
工芸館第II閉架(複本) 2005.11 350号 記念特別号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 桃山陶誕生の謎 : 京都の発掘資料から見たやきもの黄金時代/第2特集: 名店で味わう桃山の手ざわり/古陶随伴録(29) : ユニークな名古屋のやきもの 豊楽焼(1)/作家訪問(347) : 陶芸家 長谷川奈津さん [350号 記念特別号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.10 349号
工芸館第II閉架(複本) 2005.10 349号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 建築明器 : 古代中国が夢見た沙中の楼閣/第2特集: 目利きへの第一歩 : 資料としての書を探せる美術書店 閑々堂(絵画中心の美術専門書店), 八重洲古書店・ R.S.Books(便利で入りやすいお店を心掛けて), Arteria(海外から注文される洋書の充実ぶり)/古陶随伴録(28) : 愛知のやきもの(6) : 江戸末期の尾張藩御庭焼/人と書(18) : 陶芸家・辻村四郎の書(2)/作家訪問(346) : 造形作家 辻村茂喜さん [349号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.09 348号
工芸館第II閉架(複本) 2005.09 348号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: ルーシー・リーと日本 [Lucie Rie]/第2特集: そこに、ありました。 : 心地よい店に息づく骨董/古陶随伴録(27) : 愛知のやきもの(5) : 蟹江町のやきもの再考/作家訪問(345) : 吉田高介さんと倉田裕子さん [348号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.08 347号
工芸館第II閉架(複本) 2005.08 347号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 光を孕む江戸硝子 (がらす)/第2特集: 骨董とインターネット : 古美術専門サイトで安心のお買物/古陶随伴録(26) : 愛知の焼物(4) : 尾張・高須・水戸三親藩の御庭焼/人と書(18) : 陶芸家・辻村四郎の書(1)/作家訪問(344) : 陶芸家 臼田けい子さん [347号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.07 346号
工芸館第II閉架(複本) 2005.07 346号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 京焼の粋/第2特集: いつかあなたも骨董市/古陶随伴録(26) : 愛知のやきもの(3) : 笹島焼, 石春焼//作家訪問(243) : ガラス作家 山田妙子さん [346号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.06 345号
工芸館第II閉架(複本) 2005.06 345号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 聖なる日本の聖なるやきもの : 和陶の「歪み」を考える/第2特集: テレビの中の古美術商/古陶随伴録(25) : 愛知のやきもの(2) : 海東郡津島のやきもの/作家訪問(342) : 金工家 朝比奈まみさん [345号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.05 344号
工芸館第II閉架(複本) 2005.05 344号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 宗家の刀装具/小特集: 新の等伯/古陶随伴録(24) : 愛知のやきもの(1) : 蟹江町の蟹江道年焼/作家訪問(341) : 陶芸家 島るり子さん [344号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.02 341号
工芸館第II閉架(複本) 2005.02 341号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 春画と大江戸カルチャーライフ/特別インタビュー: 春画を物語る 坂東眞砂子/古陶随伴録(21) : 江戸末期~明治期 奈良の焼物/人と書(14) : 彫刻家・籔内佐斗司氏の書(1)/作家訪問(338) : 硯作家 雨宮弥太郎さん [341号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2005.01 340号
工芸館第II閉架(複本) 2005.01 340号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 時を味わう漆椀/第2特集: ふれる喜び、みる楽しみ[タッチ&トーク 東京国立近代美術館工芸館]/特別レポート: 第16回東美特別展をふり返る/古陶随伴録(20) : 京伏見の焼物/作家訪問(337) : 漆芸作家 古石とみえさん [340号]. - 2005
工芸館第II閉架(複本) 2004.12 339号
工芸館第II閉架(複本) 2004.12 339号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 尾張七宝の天才たち/明治の絵葉書(24 最終回) : 榊原蕉園 乙女の夢とあこがれを描く/古陶随伴録(19) : 三田焼から篠山王地山焼へ(2)/作家訪問(336) : 鍛造作家 伊藤丈士さん [339号]. - 2004
工芸館第II閉架(複本) 2004.11 338号
工芸館第II閉架(複本) 2004.11 338号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 古九谷 : 雄勁なるハレの意匠/対談 古九谷に宿る生命の波動 荒川正明 奥村靫正/第2特集: 時と海をわたる絵はがき//明治の絵葉書(23) : 斎藤松州 俳画から和様デザインへ/古陶随伴録(18) : 三田焼から篠山王地山焼へ/作家訪問(335) : 陶芸家 田宮亜紀さん [338号]. - 2004
工芸館第II閉架(複本) 2004.09 336号
工芸館第II閉架(複本) 2004.09 336号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 知られざる美大の陶磁コレクション : 武蔵野美術大学「創造」のための「蒐集」/明治の絵葉書 (21) : 杉浦非水の小芸術/古陶随伴録(16) : 墨田川辺の焼き物(その2)/作家訪問(333) : 陶芸家 高山大さん [336号]. - 2004
工芸館第II閉架(複本) 2003.11 326号
工芸館第II閉架(複本) 2003.11 326号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 素材で楽しむ根付/近代工芸の夜明けと東京美術学校/中国やきもの紀行(20) : 龍窯 量産を可能にした南方窯/茶の湯と漆工芸 : 中村宗哲家が伝え生み出すもの/伝統をかろやかに表現する女性釜師 十五代鈴木盛久/明治の絵葉書(11) : 木の下藤次郎・水彩の水辺と山/古陶随伴録(6) : まぼろしの近代陶磁器(その3) : 嵯峨 小倉山窯/作家訪問(323) : 陶芸作家 谷口佐和子さん [326号]. - 2003
工芸館第II閉架(複本) 2003.08 323号
工芸館第II閉架(複本) 2003.08 323号

F051||Me39 請求当日の出納閲覧はできません
特集  特集: 観て使う、古染付/明治の絵葉書(8) : 上村松園・ピンクのロマンチシズム/中国やきもの紀行(17) : 越窯秘色瓷(1) : 法門寺出土の秘色碗/作家訪問(320) : 陶芸・ガラス作家 神尾清美さん [323号]. - 2003

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 その他のタイトル:目の眼 : 古美術・工芸のこころにふれる
その他のタイトル:Me no me
一般注記 標題関連情報変更: 古美術・工芸のこころにふれる (No. 73-)
出版者変更: 里文出版 (No.69(1982.9)?-No.438(2013.3))→目の眼(No.439(2013.4)-)
目次:No.120にNo.70-120の総目次掲載
連載「現代工芸を支える作家たち」は、目次に「現代工芸を支える人々」という記載多数
大きさ変更: 21cm→26cm(439号(2013.4))
変遷注記 継続前誌:古美術・民芸情報
書誌ID LB00217648
ISSN 03861481
NCID AN00378927
刊行頻度 月刊